メインコンテンツに移動
土木学会 木材工学委員会 土木学会
木材工学委員会

メインメニュー

  • 土木学会ホームページへ

木材工学委員会メニュー

  • 木材工学委員会委員
  • CO2収⽀評価研究
  • 木橋の新技術に関する研究
  • 地中使⽤⽊材の耐久性と耐震性研究
  • 木製土木資材に関する研究
  • 論文集編集

土木と木材

  • 「Q&Aでわかる土木と木材」木材工学委員会の本
  • 「土木技術者のための木材工学入門(印刷版)」木材工学委員会の本
  • 「土木技術者のための木材工学入門(CD-ROM版)」木材工学委員会の本
  • 土木学会選奨土木遺産
  • ウッドデザイン賞

全国⽊材利⽤シンポジウム

  • 全国木材利用シンポジウム

地⽅⽊材利⽤シンポジウム

  • 地方木材利用シンポジウム

⽊材⼯学研究発表会

  • ⽊材⼯学研究発表会

⽊材⼯学論⽂報告集

  • 論文集編集小委員会

その他

  • ⽊材利⽤ライブラリー
  • 土木学会全国大会木材工学セッション
  • 土木学会全国大会研究討論会
  • その他資料

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム

木材工学委員会木橋研究小委員会 活動報告のご案内

投稿者:佐々木 貴信 投稿日時:土, 2016-07-23 08:57

木橋研究小委員会では、3年間の調査研究活動の成果をとりまとめ、報告を行うこととしました。木材は軽量で加工がし易く建設材料としてもメリットがあります。また、材料調達のし易さから災害時の応急仮設材としての活用も有効であると考えられます。本小委員会ではこうした特徴を活かし、災害対応を想定した仮設が容易な木橋に関する研究を行っています。また、木橋の点検、維持管理や新たな木質材料CLT(直交集成板)の活用に関する調査研究も進めています。報告会ではこれらの研究活動の成果を報告いたします。

 

日 時:2016年8月8日(月)10:00~11:30

会 場:公益社団法人土木学会 2階講堂(新宿区四谷1丁目 外濠公園内)

参加費:無 料

申し込み方法,プログラムの詳細はこちら

土木学会認定CPDプログラム (JSCE16-0690) 1.5 単位   

(c)Japan Society of Civil Engineers