メインコンテンツに移動
土木学会 木材工学委員会 土木学会
木材工学委員会

メインメニュー

  • 土木学会ホームページへ

木材工学委員会メニュー

  • 木材工学委員会委員
  • CO2収⽀評価研究
  • 木橋の新技術に関する研究
  • 地中使⽤⽊材の耐久性と耐震性研究
  • 木製土木資材に関する研究
  • 論文集編集

土木と木材

  • 「Q&Aでわかる土木と木材」木材工学委員会の本
  • 「土木技術者のための木材工学入門(印刷版)」木材工学委員会の本
  • 「土木技術者のための木材工学入門(CD-ROM版)」木材工学委員会の本
  • 土木学会選奨土木遺産
  • ウッドデザイン賞

全国⽊材利⽤シンポジウム

  • 全国木材利用シンポジウム

地⽅⽊材利⽤シンポジウム

  • 地方木材利用シンポジウム

⽊材⼯学研究発表会

  • ⽊材⼯学研究発表会

⽊材⼯学論⽂報告集

  • 論文集編集小委員会

その他

  • ⽊材利⽤ライブラリー
  • 土木学会全国大会木材工学セッション
  • 土木学会全国大会研究討論会
  • その他資料

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム › 過去のお知らせ

「丸太打設液状化対策&カーボンストック工法(LP-LiC工法)」ワークショップのご案内

投稿者:沼田 淳紀 投稿日時:月, 2016-02-15 17:29

液状化対策と地球温暖化緩和を同時に実現する

「丸太打設液状化対策&カーボンストック工法(LP-LiC工法)」ワークショップのご案内

 

主催:木材活用地盤対策研究会  共催:(公社)土木学会木材工学委員会

日時:2016年3月4日(金) 13:20~17:25 (意見交換会~19:00)

場所:木材会館7階ホール(東京都江東区新木場1-18-8 新木場駅より徒歩5分)

参加費:無料

 

・プログラム(予定)

13:20 開会挨拶 川崎淳志(ミサワホーム)

第Ⅰ部:丸太打設液状化対策&カーボンストック工法(LP-LiC工法)の適用拡大 13:25~15:15

「平成27年度新たな木材需要創出総合プロジェクト事業」の報告(地域材利用促進のうち新規分野における木材利用の促進)     

13:25~14:45

  LP-LiC工法の適用性拡大に向けた検討 沼田淳紀(飛島建設)

  近の施工事例(1) 松下克也(ミサワホーム総合研究所) 

  最近の施工事例(2) 大堀裕康(飛島建設)

14:45~15:15 木材活用の拡大に向けたあらたな取り組み 塩田政利(ニッコー)

15:15~15:30 休憩

第Ⅱ部:最近の木材政策・木材産業の動向に関する講演会 15:30~17:20  

15:30~16:00「木材利用の促進に向けて」藤田聡氏(林野庁 林政部木材利用課 木造公共建築物促進班 課長補佐)

16:00~17:20 特別講演「木材産業の将来展望」井上雅文氏(東京大学 教授)

17:20 閉会挨拶 坂牧俊哉(住友林業)

第Ⅲ部:意見交換会 (参加費:2,000円) 17:40~19:00                    

 

・申込方法:添付の申込用紙にお一人様一枚ずつ必要事項を御記入のうえ、

       E-mailまたはFAXにて、2月22日(月)までにお申し込み下さい。

・申込み先:飛島建設株式会社技術研究所内 木材活用地盤対策研究会事務局 目黒千恵子

       TEL: 04-7198-7559、 FAX: 04-7198-7586

       E-mail: chieko_meguro@tobishima.co.jp

※なお、お手数ですが、当日は名刺を2枚御用意ください。よろしくお願い致します。

添付サイズ
ファイル 参加申込用紙.docx22.29 KB

(c)Japan Society of Civil Engineers