メインコンテンツに移動
土木学会 木材工学委員会 土木学会
木材工学委員会

メインメニュー

  • 土木学会ホームページへ

木材工学委員会メニュー

  • 木材工学委員会委員
  • CO2収⽀評価研究
  • 木橋の新技術に関する研究
  • 地中使⽤⽊材の耐久性と耐震性研究
  • 木製土木資材に関する研究
  • 論文集編集

土木と木材

  • 「Q&Aでわかる土木と木材」木材工学委員会の本
  • 「土木技術者のための木材工学入門(印刷版)」木材工学委員会の本
  • 「土木技術者のための木材工学入門(CD-ROM版)」木材工学委員会の本
  • 土木学会選奨土木遺産
  • ウッドデザイン賞

全国⽊材利⽤シンポジウム

  • 全国木材利用シンポジウム

地⽅⽊材利⽤シンポジウム

  • 地方木材利用シンポジウム

⽊材⼯学研究発表会

  • ⽊材⼯学研究発表会

⽊材⼯学論⽂報告集

  • 論文集編集小委員会

その他

  • ⽊材利⽤ライブラリー
  • 土木学会全国大会木材工学セッション
  • 土木学会全国大会研究討論会
  • その他資料

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム

提言 「土木分野における木材利用の拡大へ向けて」

投稿者:佐々木 貴信 投稿日時:月, 2013-03-18 17:02
一般社団法人日本森林学会,一般社団法人日本木材学会,公益社団法人土木学会では2007年に3学会による「土木における木材の利用拡大に関する横断的研究会」を発足し,調査研究を重ねてきました.横断的研究会では,2020年までに土木分野で400万m3/年の木材利用量を実現するためのロードマップを作成し,これを具現化するための活動を進めてきましたが,2013年3月,関係省庁,関係諸団体,教育機関へ向けた,提言「土木分野における木材利用の拡大へ向けて」を行いました.
 
       
新着・お知らせ
添付サイズ
PDF icon 提言 「土木分野における木材利用の拡大へ向けて」176.81 KB
PDF icon 提言(概要版)878.01 KB

(c)Japan Society of Civil Engineers