メインコンテンツに移動
土木学会 木材工学委員会 土木学会
木材工学委員会

メインメニュー

  • 土木学会ホームページへ

木材工学委員会メニュー

  • 木材工学委員会委員
  • CO2収⽀評価研究
  • 木橋の新技術に関する研究
  • 地中使⽤⽊材の耐久性と耐震性研究
  • 木製土木資材に関する研究
  • 論文集編集

土木と木材

  • 「Q&Aでわかる土木と木材」木材工学委員会の本
  • 「土木技術者のための木材工学入門(印刷版)」木材工学委員会の本
  • 「土木技術者のための木材工学入門(CD-ROM版)」木材工学委員会の本
  • 土木学会選奨土木遺産
  • ウッドデザイン賞

全国⽊材利⽤シンポジウム

  • 全国木材利用シンポジウム

地⽅⽊材利⽤シンポジウム

  • 地方木材利用シンポジウム

⽊材⼯学研究発表会

  • ⽊材⼯学研究発表会

⽊材⼯学論⽂報告集

  • 論文集編集小委員会

その他

  • ⽊材利⽤ライブラリー
  • 土木学会全国大会木材工学セッション
  • 土木学会全国大会研究討論会
  • その他資料

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム

2013年度木材工学委員会/道路付帯施設に関する研究小委員会現地検討会のお知らせ

投稿者:渡辺 浩 投稿日時:日, 2012-09-02 17:23
 
道路付帯施設に関する研究小委員会のメンバーは、木材の土木分野のうち、道路施設を対象とした設置現場を中心に検討会を開催して木材の土木的利用について調査研究を進め、土木分野と木材分野からのアプローチによって導かれる新たな研究展開の可能性について、議論を深めているところです。
 今回、これらの経験を踏まえ、土木分野と木材産業との境界領域の技術開発の重要性を再認識し、「土木分野と木材分野のミスマッチ」の解消に向けた取り組みの一つとして、「木材産業の最新状況」について現地を訪れて検討する機会を企画しました。
 多くの皆様の参加をお待ちしております。
 
主催:土木学会 木材工学委員会・道路付帯施設に関する研究小委員会
日時:平成25年11月21日(木)、22日(金)(1泊2日、ただし1日だけの参加も可能)
最大募集人員:35名
 
<行程>
【11月21日(木)(1日目)】
 9:45集合・10:00出発 集合場所:上野駅(途中、車中で昼食を予定)
13:20〜15:20 宮の郷木材事業協同組合:スギ原木加工施設、ラミナの製造ライン(常陸大宮市)
16:20〜16:50 木製道路関連施設:移動途中の休憩程度(ひたちなか市)
16:50〜18:40 宿泊地着(神栖市内)
【11月22日(金)(2日目)】
 9:00 宿泊地出発
 9:20〜11:30 越井木材工業(株)関東工場:保存処理木材の製造ライン(神栖市)
13:00〜16:00:中国木材(株)鹿島工場:製材、集成材の製造ラインおよびバイオマス発電施設(神栖市)
解散場所:見学終了場所付近または東京都内(東京駅または上野駅を予定)
 
宿泊先:神栖市内のホテル
宿泊:11月21日の宿泊は、事務局で一括予約します。
参加費:会員10,000円、非会員20,000円(宿泊は別途必要)
              ※1日のみの参加は半額とします。
              ※いずれも当日受付で申し受けします。
 
参加申込:①氏名 ②所属 ③会員、非会員の別 ④連絡先(郵便番号、住所、電話番号、FAX番号、E-mailアドレス) ⑤参加希望日 ⑥宿泊の有無(性別を明記)を記入の上、2013年10月25日までに、申込・問い合わせ先に郵送、FAXまたはE-mailでお申し込み下さい。
(備考)
検討会の移動は、バスで行ないます。
1日目のみの参加の場合、大洗駅もしくは鹿島神宮駅での降車が可能です。(その他の場所については要相談)
1日目の見学会に参加せず、宿泊地での合流は可能です。(宿泊地までの移動については要相談)
2日目のみの参加の場合、鹿島セントラルホテルで合流して下さい。(東京駅から高速バス鹿島線を利用)
 
 
申込・問い合わせ先:
 〒305-8687 茨城県つくば市松の里1
 (独)森林総合研究所 材料接合研究室 宛(担当:加藤英雄)
 電話:029-829-8308(直通) FAX:029-874-3720(代表) 
 E-mail:hikato@ffpri.affrc.go.jp
 
または
 
 〒370-3503 群馬県北群馬郡榛東村新井2935
 群馬県林業試験場 木材係 宛(担当:町田初男)
 電話: 027-373-2300(代表)、027-373-2617(直通) FAX: 027-373-1036
 E-mail:machi-hat@pref.gunma.lg.jp
 
新着・お知らせ
添付サイズ
Microsoft Office document icon 木工委/現地検討会参加申込書.doc50 KB

(c)Japan Society of Civil Engineers