メインコンテンツに移動
土木学会 土木図書館委員会 土木学会
土木図書館委員会

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 学術論文等公開
  • 土木図書館
  • 土木学会

土木図書館委員会メニュー

  • 土木図書館委員会ホーム
  • 規程/規則
  • 委員構成
  • 小委員会
  • 土木図書館

現在地

ホーム

新着・お知らせ

3/31(月)の土木図書館利用について

投稿者:土木図書館 投稿日時:金, 2025-03-07 13:19

3/31(月)は決算のため、館内での現金の取扱いができません。そのため、来館複写及び非会員の方のご利用ができませんので、ご理解の程よろしくお願いいたします。

新着・お知らせ
  • 3/31(月)の土木図書館利用について についてもっと読む
  • コメントを投稿するにはログインしてください

土木図書館デジタルアーカイブスに『吉町太郎一旧蔵資料』サイトを公開しました

投稿者:土木図書館 投稿日時:金, 2022-07-29 15:37

土木図書館デジタルアーカイブスにて、『吉町太郎一旧蔵資料』サイトを公開しました。

明治35年~昭和10年頃までに吉町太郎一氏宛に送られた絵葉書 235通のほか、絵葉書や写真約 600点を掲載しています。

  • 土木図書館デジタルアーカイブス
  • 吉町太郎一旧蔵資料

新着・お知らせ
  • 土木図書館デジタルアーカイブスに『吉町太郎一旧蔵資料』サイトを公開しました についてもっと読む

土木図書館の開館日縮小(週2日開館)について

土木図書館の開館日縮小(週2日開館)について

 

新型コロナウィルス感染拡大に伴う出勤者数調整のため、図書館開館業務の人員確保が困難となることから、土木図書館は 2022年1月31日(月)から 当面の間、毎週火曜日、木曜日の2日間のみの開館とさせて頂きます。
ご来館の際には事前に 図書館HP開館カレンダー で開館状況をご確認ください。
※今後の情勢により変更することがあります。


開館日の制限に伴い、遠隔利用サービスのお申込み受付からご提供までにお時間がかかる場合がございます。
お急ぎのところご迷惑をおかけしますが、あらかじめご了承ください。

開館中は、「土木学会新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン(暫定版) Ver.4」に基づき、引き続き感染拡大防止対策を講じた上で来館者サービスを実施します。
利用者の皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

  • 縮小開館期間:2022年1月31日(月)~ 当面の間  
  • 開館日:毎週火曜日、木曜日のみ開館(開館時間は、従来通り9:30~17:00)
    ※毎週月曜日、水曜日、金曜日は休館になります。

■  感染拡大防止対策 ~「土木学会新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン(暫定版) Ver.4」抜粋~

3.土木図書館

  • 受付に際しては、最低1m(できるだけ2m を目安に)の間隔を空けた整列を促す等、人が密集しないよう工夫する。
  • 来館者に検温を実施する。
  • 受付にはビニールカーテンを設置する。
  • 受付スタッフは、マスクを着用する。
  • 図書館来館者:氏名及び緊急連絡先の把握に努める。
  • 図書館来館者:氏名及び緊急連絡先の情報が来場者から感染者が発生した場合など必要に応じて保健所等の公的機関へ提供されることを事前に周知する。
  • 人数制限:図書館が密にならないよう、状況に応じて入館者を制限(同時入室制限 6 名)する。
  • 座席:着席は、2mの間隔をとるよう奨励する。
  • 換気:図書館内の換気に務める。

■  図書館利用者の皆様へ:ご来館にあたってのお願い

  • 発熱、咳、咽頭痛、倦怠感等の症状のある方は来館をご遠慮ください。
  • 過去2週間以内に、感染が引き続き拡大している国・地域へ訪問したことがある方は、来館をご遠慮ください。
  • 来館にあたってはマスクを着用してください。また、入館時のアルコール消毒、来館中のこまめな手洗い、うがいを心がけてください。
  • 来館利用者等から新型コロナウイルスの感染者が確認された場合は、感染者と濃厚接触の疑いがある利用者の登録情報を保健所等の公的機関に提供することがあります。

   ご入館に際しては、入口備え付けの「連絡票」の提出および検温を実施しております。ご協力をお願いいたします。

新着・お知らせ
  • 土木図書館の開館日縮小(週2日開館)について についてもっと読む

オンライン土木博物館「ドボ博」,企画展第2弾「四国インフラ解剖」スタート

投稿者:事務局 投稿日時:木, 2018-02-08 15:06

土木図書館委員会ドボ博小委員会は,2018年2月8日(木)より,オンライン土木博物館「ドボ博」 (http://www.dobohaku.com)において企画展第2弾となる「四国インフラ解剖」展をスタートしました.

2016年8月に開催した「東京インフラ解剖」展はおよそ3,000のFBシェア,120万の累積ページビュー数を集めるなど大きな注目を集めました。「インフラ解剖」の第2弾となる今回は舞台を四国にうつし,独自の映像作品や土木学会附属土木図書館が所蔵するデジタルアーカイブス資料を使うことで,まだ見ぬドボクの魅力に迫っていきます.

また,本企画展の開催にあわせて,トップページおよび現在開催中の「東京インフラ解剖」展の英語版公開と,土木学会創立100周年記念式典で行った特別展示「土木と文明」展も同時公開します.

 

 はこちらからご入場ください。

 

■ 本件に関するお問い合わせ先■

公益社団法人土木学会附属土木図書館 (library [at] jsce.or.jp)

 

新着・お知らせ
  • オンライン土木博物館「ドボ博」,企画展第2弾「四国インフラ解剖」スタート についてもっと読む
  • コメントを投稿するにはログインしてください

オンライン土木博物館(ドボ博)オープン

投稿者:事務局 投稿日時:月, 2016-08-08 09:59

土木図書館委員会ドボ博小委員会(小委委員長:北河大次郎)は,平成28年8月8日に,オンライン土木博物館(略称:ドボ博)
(http://www.dobohaku.com)をオープンしました。ドボ博は,地球全体を土木の博物館に見立て,独自の映像作品と土木図書館が所蔵するデジタルアーカイブ資料などを使って,土木世界の魅力に迫っていきます。またドボ博は,すべての人が都市や国土に対する思いを育むことができる,ひらかれた場でありたいとも考えています。キャッチフレーズは,「いつものまちが博物館になる」です。

 はこちらからご入場ください。

 

■ 本件に関するお問い合わせ先

公益社団法人土木学会附属土木図書館 (library [at] jsce.or.jp)

 

新着・お知らせ
  • オンライン土木博物館(ドボ博)オープン についてもっと読む
  • コメントを投稿するにはログインしてください
RSS - 新着・お知らせ を購読

(c)Japan Society of Civil Engineers