メインコンテンツに移動
土木学会 国際センター 国際交流グループ 台湾グループ 土木学会 国際センター
国際交流グループ 台湾グループ

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

Taiwan Group, International Center, JSCE

  • Home

Activities

  • 2nd JSCE-CICHE Joint Workshop
  • -- Speakers' slides
  • -- Speaker list
  • -- Call for paper

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

国際センター 国際交流グループ 台湾グループ

国際センター 国際交流グループ 台湾グループサイトへようこそ!

2012年4月国際センター創設を機に,国際交流グループが設置されました.

土木学会の海外との学術・技術交流を支援する国際交流グループは,その中に各国・地域グループを持ち,より効率的に,効果的な交流活動を図っています.

台湾グループは,台湾分会と連携して,協定学協会である中国土木水利工程学会(Chinese Institute of Civil and Hydraulic Engineering: CICHE)や関連組織,大学,研究機関等と情報交換やジョイント活動を行っています.

2016年には,技術的な情報交換を目的とした,1st JSCE-CICHEジョイントワークショップ(台湾・高雄市)を実施しました.

今後も,有意義なディスカッションができるよう,相互の関心やニーズや課題等を考慮したテーマでワークショップを行ってまいります.

更に,このワークショップを台湾と日本の若手技術者の交流の場に成長させてゆきたいと考えております.

多くの方にご興味,ご協力を頂けましたら幸いです。

<台湾グループ>

  リーダー

 大内雅博 (高知工科大)

  サブリーダー

 白旗 弘実 (東京都市大)

  メンバー

 山田 菊子 (東工大)

  岩井 裕正(名工大)

 

◆第4回 CICHE-JSCE Joint Workshop in 2019を開催いたします。

<第4回 CICHE-JSCE Joint Workshop in 2019>

プログラム(予定)

2019年4月16日(火): Young Engineer's Reception(YER)

場所:土木会館 講堂

2019年4月18日(木): セッション@CECAR8

場所:ホテルメトロポリタン 池袋

2019年4月19日(金): 新潟長岡ツアー

場所:新潟県長岡市周辺

※今後随時更新していきます

◆第3回 CICHE-JSCE Joint Workshop in 2018

<第3回 CICHE-JSCE Joint Workshop in 2018>

テーマ: Innovation -Civil Engineers' Driving Force to the Next Generation

日 程: 2018年6月1、2日

場 所:台湾・台中市 Feng Chia University

 

 

  • 国際センター 国際交流グループ 台湾グループ についてもっと読む

The 6th CICHE-JSCE Joint Workshop in Nagasaki

投稿者:国際センター 投稿日時:火, 2024-10-08 09:26

The 6th CICHE-JSCE Joint Workshop  in Nagasakiを11月3~5日かけて長崎にて開催します。

詳細は下記フライヤーをご覧ください。

新着・お知らせ
  • The 6th CICHE-JSCE Joint Workshop in Nagasaki についてもっと読む

【コロナ禍での大学教育の工夫と苦労】 第2回 日台技術者座談会

投稿者:台湾グループ 投稿日時:火, 2022-02-22 00:00

土木学会 国際センター 第2回 日台技術者座談会「コロナ禍での大学教育の工夫と苦労」

土木学会 国際センター・台湾グループおよび土木学会 台湾分会では「コロナ禍での大学教育の工夫と苦労」をテーマに第2回 日台技術者座談会を開催します。

新型コロナウイルス感染症の世界的な流行により、国内外の大学教育の在り方は大きく影響を受けました。

本座談会ではコロナ禍での大学教育について、現状の対応、課題や工夫について、日本、台湾の先生方より事例紹介をいただき、その後参加者と議論を深めます。

・共催:国際センター 国際交流・台湾グループ、土木学会 台湾分会
・日時:2022年3月2日(水) 10:00~11:30
・場所:Microsoft Teams によるオンライン
・言語:日本語
・構成:初めに登壇者に各項目について数分で語っていただきます。その後、自由討論を行います。
 ※当日の座談会は録画致します。

ご参加ありがとうございました。録画は下記URLよりアクセスをお願い致します。

https://www.youtube.com/watch?v=15eT2JdVk-I&list=PLRALmeewpTqoYqSN_ONsAt...

    司会進行
・白旗弘実氏    東京都市大学(土木学会 国際センター・台湾グループ)

    登壇者
・呉 建宏氏    国立成功大学    (土木学会 台湾分会)
・柯 武徳氏    正修科技大学    (土木学会 台湾分会)
・大内 雅博氏    高知工科大学    (土木学会 国際センター・台湾グループ)
・伊代田 岳史氏    芝浦工業大学    (大学院・大学教育小委員会委員長)
・岩井 裕正氏    名古屋工業大学    (土木学会 国際センター・台湾グループ)

    主な討論項目
・担当科目における授業実施、成績評価の工夫、苦労(効果があった点、改善が必要な点)
 ⇒実験などの実演,試験の実施など遠隔授業のメリット、デメリット
・学生の質保証について
 ⇒成績評価方法、学生からの声(授業アンケート)
・コロナ後の授業、遠隔授業の未来
 ⇒EdTech ツールの活用、ツールへの期待
 

○ オンライン聴講参加申し込み:

・定員:30名(申込先着順)
 ⇒土木学会ホームページ本部主催行事参加申込サイト (
 http://www.jsce.or.jp/event/active/junction.asp?ecd=603014 )からお申し込み下さい。

・申込締切:2022年2月28日(月)まで

※申込後、別途Microsoft Teams入室用URLをメールにてご連絡差し上げます。

 

第1回の座談会の様子については下記録画をご覧ください。

★第1回 座談会動画

皆様の大学の対応・工夫など、国際センター(iad@jsce.or.jp)までコメントをお待ちしております。

  • 【コロナ禍での大学教育の工夫と苦労】 第2回 日台技術者座談会 についてもっと読む

【大学のCOVID-19対応・工夫】 第1回 日台技術者座談会

投稿者:台湾グループ 投稿日時:土, 2020-12-12 00:00

土木学会 国際センター&台湾分会 「第1回 日台技術者座談会」

★参加者(発表順): 
 ・岩井裕正先生(名古屋工業大学(日本))
 ・呉建宏先生 (国立成功大学(台湾))
 ・大内雅博先生(高知工科大学(日本))
 ・柯武徳先生 (正修技大学(台湾))
 ・菊本統先生(横浜国立大学(日本))
 ・坂井勝哉先生(国立台湾大学(台湾))
 ・白旗弘実先生(東京都市大学(日本))

★プログラム
 ・オープニング
 ・プレゼンテーション:
     各大学の対応・工夫・効果、苦労、学生の反応、課題等
 ・ディスカッション:
     1. 課題対応と学生へのサポート
 

★座談会動画

皆様の大学の対応・工夫など、国際センター(iad@jsce.or.jp)までコメントをお待ちしております。

  • 【大学のCOVID-19対応・工夫】 第1回 日台技術者座談会 についてもっと読む

Report on the Conference of Taiwan Bridges Management and Real Time Monitoring

投稿者:荒井康司 投稿日時:金, 2020-01-10 09:40

Report on the Conference of Taiwan Bridges Management and Real Time Monitoring

- A Brief History of Taiwan Bridges management and Real Time Monitoring: From 921 Chi Chi Earthquake to 88 Typhoon -

2019年11月15日に中国土木水利工程学会(CICHE)主催による台湾橋梁管理興即時監測検討会が開催され、
土木学会(JSCE)側の講演者として安川義行様(構造工学委員会(東日本高速道路(株)))に日本の橋梁における防災、維持管理の現状について発表いただきました。

●台湾橋梁管理興即時監測検討会(From 921 Earthquake, 88 Wind Disaster to Bridge Safety Management and Maintenance in Taiwan)
・日時:2019年11月15日 9:00~17:00
・会場:張栄發基金会 1101国際会議場
    International Chaung Yung-Fa Foundation
・主催:中国土木水利工程学会(CICHE)
・参加者:安川 義行 様(鋼構造委員会(東日本高速道路(株)))
・参加報告レポート(日本語・英語)

  • Report on the Conference of Taiwan Bridges Management and Real Time Monitoring についてもっと読む

2nd JSCE-CICHE Joint Workshop 2017

(Last updated on 2017.05.18)

~ Infrastructure maintenance and Management ~

Speaker's slides are available here. (password required.)

We are delighted to invite you to attend the 2nd JSCE-CICHE Joint Workshop, which is going to be held in Tokyo, Japan from May 18 through May 19, 2017.

The main aim of this workshop is to share and exchange information related to civil engineering infrastructural design and construction, disaster risk reduction measures in structural and non-structural approaches. This will be a great workshop that will provide the opportunity to establish joint research framework on the above topics for future collaboration between Japan and Taiwan. This is a diverse workshop including academic researchers and students, industrial researchers and enginnees, public and private persons, and all are welcom.

GOALS

1) To exchange information related to civil engineering infrastructural design and construction, disaster risk reduction measures in structural and non-structural approaches

2) To establish joint research framework on the above topics for future collaboration between Japan and Taiwan

3) To provide young engineers an opportunity to discuss their research projects and exchange with their peers overseas.

4) To promote collaborations between civil engineers and researchers regardless age, gender and culture in Taiwan and Japan

  • Dates: May 18 (Thur.) & 19 (Fri.), 2017
  • Period: 1 & 1/2 day (Day 1: Worshop for 1day, Day 2: Technical Tour for 1/2 day)
  • Venue: JSCE HQ, Tokyo (Yotsuya 1-chome, Shinjuku-ku, Tokyo JAPAN 160-0004)
  • Participants: Mainly CICHE and JSCE members (Young, senior engineers, researchers and consultants from academic, public and private sectors.)
  • Language: English
  • Registration Fee: free
  • CPD: 6.3 units  http://committees.jsce.or.jp/kokusai0901/system/files/cpdmark.jpg
  • Important dates (updated on 2017.04.25):

Deadline of Abstract submission

The deadline is extended to March 31, 2017.

March 15, 2017.

March 31, 2017 (Call for paper)

Notification of Abstract acceptance

March 31, 2017 and later

April 15, 2017 and later

Deadline of PPT submission
The deadline is extended.

April 25, 2017.

May 10, 2017

  • Proposed schedule (as of 2017.05.09)
    • ​Program (PDF 61 KB)  
    • Session speaker list /  in a file (PDF 73 KB) 
    • Speakers slides (password required)
 
Please contact 2nd JSCE-CICHE Joint WS management by email at 2ndJCJointWS@jsce.or.jp if you have questions and need assistance.
新着・お知らせ
  • 2nd JSCE-CICHE Joint Workshop 2017 についてもっと読む
土木学会 国際センター 国際交流グループ 台湾グループ RSS を購読

(c)Japan Society of Civil Engineers