8/10に女子中高生夏の学校に参加しました。
全国各地の理工系の進学を考える女子高校生と、 企業や学会に属する研修者・技術者が実験やポスター展示などを通して将来について話をする
NPO法人女子中高生理工系キャリアパスプロジェクト (GSTEM-CCP) 主催のイベントです。
昨年に引き続き橋梁実験を通じて構造力学を紹介したのですが、
「この実験は理系の話なんですか?」
「橋の形にも理由があるんですね」
「トラスという言葉は知らないけど、この形は見たことある!」
といった反応や、 土木学会誌の表紙を見て
「家族が土木に関係する仕事に就いているため、土木学会誌が家にあります」
とブースに来てくれた子もいました。 工事のイメージが付きやすい土木ですが、
自分たちの生活とそれらを支えるインフラが 企画、調査、設計、施工、運用、維持管理というフェーズごとに
多くの関係者によって生み出されていることを意識するきっかけになってくれたらいいなと願っています。
添付 | サイズ |
---|---|
![]() | 2.95 MB |
![]() | 3.51 MB |