メインコンテンツに移動
土木学会 環境賞選考委員会 土木学会
環境賞選考委員会

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

環境賞受賞関連資料

  • 環境賞受賞関連資料 

現在地

ホーム

令和3年度環境賞受賞関連資料

投稿者:事務局 投稿日時:月, 2022-05-16 12:00

環境賞受賞案件のさらなる普及のため、環境賞候補内容説明会でご発表いただいた資料を公開いたします。

※公開にあたり、受賞者皆様のご協力をいただきました。誠にありがとうございます。


Ⅰグループ(環境の保全・改善・創造に資する新技術開発・概念形成・理論構築等に貢献した先進的な土木工学的研究)

研究名

受賞主体 資料

デハロコッコイデス属細菌UCH007株を用いる塩素化エチレン類で汚染された地下水の浄化技術の開発

大成建設(株)、(独)製品評価技術基盤機構 説明資料

現場打設型ジオポリマーコンクリートの開発

(株)大林組、ポゾリスソリューション(株)、日本製鉄(株) 説明資料

土壌・地下水汚染浄化の省CO2を達成する加温式原位置高速バイオ浄化技術の開発

(株)竹中工務店、(株)竹中土木、横浜国立大学、岡山大学、名古屋工業大学 説明資料
生分解性と耐候性を有する粉じん飛散・侵食防止材の開発

鹿島建設(株)

説明資料

粘性土から砂質土までの様々な土壌を連続的かつ瞬時に判別する技術(土質判別システム)

(株)大林組 説明資料

 

Ⅱグループ(土木技術・システムを開発・運用し、環境の保全・改善・創造に貢献した画期的なプロジェクト)

プロジェクト名

受賞主体 資料
石炭灰造粒物による沿岸域の水底質環境改善プロジェクト

中国電力(株)、中国高圧コンクリート工業(株)、広島大学

説明資料

公民連携による「豊かな海づくり」共同研究プロジェクト

 ~鉄鋼スラグ製品による海域環境改善の実証と環境教育に向けた取組み~

横浜市、JFEスチール(株)

説明資料

 

(c)Japan Society of Civil Engineers