メインコンテンツに移動
土木学会 地盤工学委員会 土木学会
地盤工学委員会

メインメニュー

  • 土木学会
  • 委員会サイトホーム

地盤工学委員会メニュー

  • 地盤工学委員会ホーム
  • 委員会メンバー
  • 委員構成
  • ニュース
  • 本委員会・幹事会
  • 小委員会

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム

令和6年度 地盤工学セミナーの開催

投稿者:鎌田 敏幸 投稿日時:金, 2024-11-29 08:47

(公社)土木学会 令和6年度 地盤工学セミナー

「カーボンニュートラル実現に向けた地盤工学における最新動向」

主    催:(公社)土木学会 地盤工学委員会

後    援:(公社)地盤工学会

日    時: 2025年3月27日(木) 14:00-17:00

会    場: 土木学会講堂、オンライン(Zoom)

定    員: 対面 60名、Zoomウェビナー 1000名

参 加 費 : 主催・後援団体会員:3,000円,学生:1,500円,その他:4,000円

CPDプログラム:認定番号JSCE24-1597,2.7単位

 

プログラム:

開会挨拶:中野 正樹(地盤工学委員会委員長,名古屋大学)

14:05-15:00         特別講演:

  セメント系材料の持続的研究開発
  坂井 悦郎 氏(東京工業大学名誉教授)

 

15:10-16:40         一般講演(各15分):

① セミクラスレートハイドレートに着目した土構造物へのCO2貯留技術の可能性
  畠  俊郎 氏(広島大学)

 

② セメントを使用しない改良材による地盤改良工の低炭素化・脱炭素化の取り組み(仮)
  松井 秀岳 氏(大成建設)

 

③ 低炭素型土質改良材および低炭素型地盤改良材の研究開発
  諸冨 鉄之助 氏(大林組)

 

④ 二酸化炭素とペーパースラッジ灰を活用した建設汚泥再生利用 -低アルカリ・CO2吸収固定型再生土の開発-
  早野 公敏 氏(横浜国立大学)

 

⑤ 高炉スラグ高含有セメントの地盤改良への適用
  河野 貴穂 氏(竹中工務店)

 

⑥ 産業副産物のCO2固定化性能という新しい価値の創出と処分場CCS構想
  小峯 秀雄 氏(早稲田大学)

 

16:40-16:55         全体討論

閉会挨拶:渡部 要一(地盤工学委員会副委員長,北海道大学)

 

申し込み方法:  下記ページより申込をお願いいたします。

                お支払い前払い方式(クレジットカード決済、コンビニ決済)になります。

                対面参加 https://www.jsce.or.jp/events/form/3824021

                オンライン参加 https://www.jsce.or.jp/events/form/3824022

 

問い合わせ :    土木学会地盤工学委員会 担当事務局宛

         E-mail: sugino@jsce.or.jp ※★を@に変更してください

 

新着・お知らせ
添付サイズ
PDF icon 2024地盤工学セミナーHP掲載用_v4.pdf539.75 KB

(c)Japan Society of Civil Engineers