第61回土木計画学研究発表会・春大会は大阪大学での発表会を中止し、
オンライン発表会として開催いたします。
日時:2020年6月13日(土)・14日(日)
場所:オンライン発表会(システムはzoomを予定)
聴講参加金額:一般/6,000円 3,000円 、学生/3,000円
発表者としてお申し込みいただいた方は、聴講参加へのお申し込みは必要ございません。
発表者としてお申し込みいただいた方以外で,聴講希望者は,参加登録が必要です.以下(http://www.jsce.or.jp/event/active/information.asp)からお願い致します.Web版のプログラム及び発表原稿のURLを事前にメールにてお送りするとともに,講演集(CD-ROM)を郵送します.
口頭発表セッションは当初の時間割で行います.ポスターセッションは開催しません.
プログラム(オンライン開催試行版)
第 61 回土木計画学研究発表会・春大会(自由投稿型)のオンライン開催にむけて(計画学webページ)
お問合せ先
土木計画学研究委員会大会運営小委員会
E-mail:keikaku61@jsce.or.jp
オンライン開催試行に関する情報
オンライン参加に必要な事項は,こちらに掲載します.いつもの開催校webページにあたります.
なお,Zoomのセキュリティ問題等が指摘されていますが,部外者の侵入は会場ID,PWの開示を慎重に行うことで防ぎ,また,参加時には最新版アプリをご利用いただくなど皆さまに十分ご注意いただくことで対応していく予定です.ご協力何卒よろしくお願い申し上げます.
論文発表者,司会者・コメンテーター,聴講参加登録者には, Zoom会議室にアクセスできる,ミーティングIDとパスワードを事前に知らせます.
ランチョンミーティング(第2日:6月14日(日)昼休み(12:20-13:20))は開催します.
下記URLからご参加ください。
https://us02web.zoom.us/j/86448131970 ( パスワード:keikaku61! )
CPD取得に関する情報
CPDの取得には、発表会中に公表されるパスワードが必要となります。
パスワード取得後はこちらから申請をお願い申し上げます。
継続教育(Continuing Professional Development:CPD)とは、技術者一人ひとりが自らの意志に基づき、自らの力量(Competencies)の維持向上を図るために行うものです。
発表会について、しっかりとお望み下さい。
発表時間は,特別論文セッション 目安25分 質疑含めて45分,一般論文セッション(手法等分野横断的区分・研究対象区分)目安12分 質疑含めて30分で,それぞれの持ち時間内であれば臨機応変に対応いただいても結構です.
なお,投稿時に提出いただいた「土木計画学への貢献、議論したい点」を司会者に送付出来ておりませんので,必要に応じて、発表者の方から当日の質疑の時に提示されるとよいです.
オンライン接続確認(練習) 開催中 6/11木曜日15-18時,6/12金曜日10-18時,6/13土曜日10-12時
本ページ最下部にあるZoom会場IDのpdfファイルを参照の上,予備会場にアクセスしてください.
聴講参加者:予備1会場にアクセスして,スライドショーが見られれば成功です.
論文発表者,司会者・コメンテーター:予備2会場にアクセスして,担当者と練習してください.
オンライン参加に必要な事項をまとめたファイルです.当ページ下部の「添付」欄からダウンロードしてください.
- 参加者の注意事項
- Zoom使い方マニュアル
- オンラインセッションに入るためのZoom会場ID(パスワード保護されたpdfファイル: パスワードは6/11にメール配信済)
更新情報
当ページ開設(2020/6/4,9:36),Zoom使い方マニュアル掲載(2020/6/4,12:42),参加者の注意事項掲載(2020/6/4,13:06),発表時間と「土木計画学への貢献、議論したい点」について追記(2020/6/9,3:35),聴講参加費(一般)を3000円に変更(2020/6/9,11:32),オンライン接続確認(練習)とZoom会場ID掲載(2020/6/11, 3:15),ランチョンミーティング会場情報を追記とそれに伴うZoom会場IDの更新(2020/6/13, 16:42)