メインコンテンツに移動
土木学会 環境システム委員会 土木学会
環境システム委員会

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

環境システム委員会メニュー

  • 環境システム委員会

現在地

ホーム

第89回環境システムシンポジウム

土木学会環境システム委員会 第89回環境システムシンポジウム

雨庭の普及へ向けての課題と展望

■日時:2025年11月15日(土) 14:30~17:00
■場所:現地参加(対面)とオンライン参加によるハイブリッド開催
    現地参加 福岡大学七隈キャンパス 11号館 1111教室
■主催:土木学会環境システム委員会
 
■趣旨:
 自然環境の保全と社会基盤整備の調和は土木技術者にとって切り離すことのできない課題です。また、今後成熟期を迎える社会において社会基盤整備のありかたも変容していくことが予想されます。本シンポジウムでは、 『雨庭』をテーマに、その普及の課題や展望を通じて自然環境と社会活動の相互作用について理解を深め、持続可能な社会形成に資することを目的としています。
 
■プログラム
1.基調講演(14:30~15:10)
講演者:島谷幸宏 熊本県立大学特別教授
   ~ 共創の流域治水 ~
(休憩)
2.実装事例の紹介と総合討論(15:20~17:00)
事例の紹介
①    山下三平 九州産業大学教授
   ~ 実装した雨庭の雨水管理性能の評価 ~
②     石松 一仁 北九州市立大学教授  
   ~ 雨庭などのグリーンインフラの導入と政策課題 ~
総合討論
登 壇 者:講演者3名
討論テーマ:各紹介事例での課題からみる今後の社会基盤整備や合意形成について
 
■参加申込について
期日11月12日(水)17時までに、土木学会の行事申込 < https://www.jsce.or.jp/events > より参加申込をお願い致します。
【対面参加】 https://www.jsce.or.jp/events/form/312502(定員30名)
【オンライン参加】https://www.jsce.or.jp/events/form/3125021(定員200名)
オンライン参加のためにミーティング接続URLは、開催日が近づきましたら、参加申込頂いたメールアドレスにご案内させて頂きます。

※本シンポジウムの参加費は無料です。どなたでもご参加いただけます。
※同時に開催される第53回環境システム研究論文発表会(11月15~16日)への参加・聴講を希望される方は、別に参加申込が必要となります。
https://www.jsce.or.jp/events/form/312501 #注意事項:環境システム研究論文発表会への申込者は、本シンポジウムへの参加登録は不要です。

■CPDについて
本行事は、土木学会継続教育(CPD)プログラムの対象となります。(JSCE25-1393、2.4単位)

現地参加の方:CPD受講証明書をご希望の方は必要事項を予め記入した申請書を受付にご持参ください。
申請書類は こちら からダウンロードしてください。現地での受講証明書配布はございません。

オンライン参加の方:参加者向けにお送りする事後設問にご回答ください。後日、証明書をメールで送付いたします。

■連絡先 土木学会環境システム委員会
 事務局担当 E-mail:envsys"at"jsce-ml.jp ※atを@に変更してください
 環境システム委員会ホームページ:http://committees.jsce.or.jp/envsys/

(c)Japan Society of Civil Engineers