メインコンテンツに移動
土木学会 環境システム委員会 土木学会
環境システム委員会

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

環境システム委員会メニュー

  • 環境システム委員会

現在地

ホーム

第83回環境システムシンポジウム

北海道大学寄附分野バイオマスコミュニティプランニング 第3回シンポジウム  (HPはこちら)

趣 旨:化石エネルギー中心の社会構造を、クリーンなエネルギー中心に構造変換していくというGX(グリーン・トランスフォーメーション)がさけばれ、技術開発のみならず社会的価値など幅広い分野で変革が求められております。その中でも、「熱」に関するGXに注目し、産・官・学の講演者を招き、それぞれの最新の取組や考え方を本セミナーでは取り上げます。それぞれの立場から見た「熱」がもたらす将来の社会を、ご参加者皆様と一緒に考えていきたいと思います。
日 時:8月29日(木)13時00分~17時00分 (受付開始は12時半。16時半より名刺交換会となります)
会 場:全国町村会館 2F ホールB(〒100-0014 東京都千代田区永田町1丁目11−35)
主 催:北海道大学大学院工学研究院バイオマスコミュニティプランニング分野/循環共生システム研究室
共 催:土木学会環境システム委員会
後 援:NPOバイオマス北海道
定 員:100名
参加費:2,000円 (現金のみ。受付にてお支払いをお願いいたします)
申込み:こちら
締 切:8月23日(金)17時まで ※定員に達しましたら募集を終了させていただきます。

 

プログラム

  • 開会挨拶     13:00~13:05
    北海道大学工学研究院 バイオマスコミュニティプランニング分野 客員教授 古市 徹
  • 趣旨説明     13:05~13:10
    北海道大学工学研究院 循環共生システム研究室 教授 石井 一英 氏
  • 基調講演①    13:10~14:10
    北海道大学工学研究院 附属エネルギー・マテリアル融合領域研究センターエネルギーメディア変換材料分野 准教授 能村 貴宏 氏                                            
  • 基調講演②    14:10~14:40
    環境省 大臣官房地域脱炭素事業推進課 課長補佐(総括) 泉 知行 氏
  • 休憩       14:40~15:00
  • 講演①      15:00~15:30
    東京大学 未来ビジョン研究センター 教授/総括プロジェクト機構「プラチナ社会」 総括寄付講座(代表・兼務)
        /大学院工学系研究科化学システム工学専攻(兼担) 菊池 康紀 氏
        未来ビジョン研究センター  特任講師  藤井 祥万 氏
  • 講演②      15:30~16:00
    エスエヌ環境テクノロジー株式会社 M&P室  室長 中尾 毅 氏
  • ディスカッション 16:00~16:30
    モデレーター:北海道大学 工学研究院バイオマスコミュニティプランニング分野 特任助教 落合 知
  • 閉会挨拶     16:30~16:35
  • 名刺交換会    16:35~17:00

お問合せ

北海道大学寄附分野バイオマスコミュニティプランニング事務局
E-mail:info_robust※eng.hokudai.ac.jp  ※を@へ変換してください。

または、北海道大学大学院工学研究院 循環共生システム研究室 教授 石井一英 k-ishii@eng.hokudai.ac.jp

 

(c)Japan Society of Civil Engineers