北海道バイオマスネットワークフォーラム2023 の開催
主催:北海道バイオマスネットワーク会議
主催:北海道大学大学院工学研究院寄附分野バイオマスコミュニティプランニング分野/循環共生システム研究室
共催:土木学会環境システム委員会
後援:NPO法人バイオマス北海道、NPO法人最終処分場技術システム研究協会
1 日時
令和5年(2023 年)1月20 日(金)13:30~16:30
2 場所
北海道大学学術交流会館講堂(札幌市北区北8条西5丁目)
※WEB(Zoom)での同時配信を予定しています。
3 プログラム
1)開会挨拶
北海道バイオマスネットワーク会議 会長 古市徹氏
2)リサイクルの町から世界の未来をつくる町へ
鹿児島県大崎町住民環境課 課長補佐 竹原静史氏
3)潤滑油によるバイオマス関連設備活用のサポートについて
出光興産株式会社潤滑油二部北海道潤滑油課 天野晶文氏
4)バイオガスプラントの複合的事業展開
西興部村産業建設課 課長 小崎稔勝氏
5)バイオガスプラント消化液の活用事例(仮)
北海道十勝総合振興局産業振興部 十勝農業改良普及センター十勝北部支所
地域第二係長 髙木啓詔氏
6)FIT後を見据えたバイオガスのエネルギー需給モデルの検討
(地独)北海道立総合研究機構エネルギー・環境・地質研究所
資源エネルギー部エネルギーシステムグループ 主査 白土博康氏
7)北海道大学寄附分野バイオマスコミュニティプランニング分野の取組
北海道大学寄附分野 バイオマスコミュニティプランニング分野
特任助教 落合知氏
8)農林水産分野におけるカーボン・クレジットの拡大に向けて
農林水産省大臣官房みどりの食料
システム戦略グループ地球環境対策室 係長 中島絵里子氏
9)寒冷地のバイオマス資源作物としてのジャイアントミスカンサスへの期待
北海道大学 名誉教授 山田敏彦氏
10)閉会挨拶
北海道環境生活部次長兼 地域脱炭素担当局長 甲元信宏氏
4 申込方法
申込用メールアドレス(biocomp@hokudai-biocomp.jp)に以下の情報をお送りください。
①参加者氏名(複数名も可)
②所属:(例:○○株式会社、○○大学、個人など)
③連絡先メールアドレス
④参加方法:現地会場またはオンライン
申込が確認できましたら、申込完了メールが返信されます。
5 連絡担当
北海道大学大学院工学研究院 石井一英 k-ishii@eng.hokudai.ac.jp
添付 | サイズ |
---|---|
別紙_フォーラム開催概要.pdf | 1.03 MB |