メインコンテンツに移動
土木学会 環境システム委員会 土木学会
環境システム委員会

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

環境システム委員会メニュー

  • 環境システム委員会

現在地

ホーム

第51回環境システム地域シンポジウム

北海道大学 寄附分野 バイオマスコミュニティプランニング分野 第4回セミナー

北海道バイオマスネットワークフォーラム2020

平成30年10月から新たにスタートした北海道大学寄附分野「バイオマスコミュニティプランニング(Bio-Com.P)分野」では、廃棄物及びバイオマス資源の循環・エネルギー利用を通じて、持続可能な地域コミュニティを計画するための技術・社会システムを提案するための研究開発を行っています。

また、北海道バイオマスネットワーク会議では、北海道らしい循環型社会の形成に向けて、国内でも賦存量が随一であるバイオマスの有効利用を進めていくため、地域におけるバイオマス利活用の取組を促進・支援するとともに、将来に向けた全道的なネットワークの構築を進めています。

今年度におきましても、「北海道大学 寄附分野 バイオマスコミュニティプランニング分野 第4回セミナー」と「北海道バイオマスネットワークフォーラム2020」を共同で開催することとしましたのでご案内いたします。

多くの皆様のご参加をお待ちしております。

【日 時】令和2年(2020)2月21日(金)13:30~17:00

【場 所】北海道大学学術交流会館 大講堂(札幌市北区北8条西5丁目)

【資料代】1,000円

【主 催】北海道大学大学院工学研究院バイオマスコミュニティプランニング分野/循環共生システム研究室

               北海道バイオマスネットワーク会議

【共 催】土木学会環境システム委員会

【後 援】NPO法人バイオマス北海道、NPO法人最終処分場技術システム研究協会

【プログラム】

(13:30~) 開会挨拶 

北海道大学大学院工学研究院 バイオマスコミュニティプランニング分野 客員教授   

北海道バイオマスネットワーク会議 会長  古市 徹

【第一部】

   講演・報告 

(1) 「地域循環共生圏の創造―SDGs・脱炭素時代の地域づくりー」

       環境省 大臣官房 環境計画課 企画調査室長 岡野 隆宏 氏

(2)「再生可能エネルギーによる酪農地域自立システム」

     阿寒農業協同組合 参事 田中 義幸 氏

(3)「乾式メタン発酵施設を利活用したバイオマス事業の新たな取組事例について」

     株式会社富士クリーン 企画開発部長 町川 和倫 氏

(4)「北大寄附分野バイオマスコミュニティプランニング分野の研究進捗報告」

    北海道大学寄附分野 バイオマスコミュニティプランニング分野 特任助教 落合 知 氏 

休 憩(15:30~15:45)

【第二部】

 総合討論 「地域自立分散に向けた廃棄物・バイオマス利活用事業」

●コーディネーター

 石井 一英 氏(北海道大学循環共生システム研究室 教授) 

●パネリスト

岡野 隆宏 氏 (環境省 大臣官房 環境計画課 企画調査室長) 

田中 義幸 氏 (阿寒農業協同組合 参事 ) 

町川 和倫 氏 (株式会社富士クリーン 企画開発部長)  

落合 知  氏 (北海道大学寄附分野 バイオマスコミュニティプランニング分野 特任助教)

 

 閉会挨拶  阿部 淳 氏(北海道環境生活部環境局気候変動対策担当局長)

 

○連絡先 

北海道大学 石井一英 k-ishii@eng.hokudai.ac.jp

(c)Japan Society of Civil Engineers