メインコンテンツに移動
土木学会 エネルギー委員会 土木学会
エネルギー委員会

メインメニュー

  • 土木学会

メニュー

  • 委員会概要
  • 組織・活動
  • 委員会メンバー
  • 委員会規則

委員会活動

  • 新技術・エネルギー小委員会
  • 環境技術小委員会
  • 低レベル放射性廃棄物・汚染廃棄物対策に関する研究小委員会
  • スマートシェアリングシティ小委員会
  • インフラ健康診断小委員会

出版物

  • 報告書一覧
  • 講演会等の実績

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム

エネルギー委員会 講演会のご案内

投稿者:澄川 洋平 投稿日時:月, 2022-08-22 18:16

エネルギー委員会主催講演会「水素産業の現状と課題」について

エネルギー委員会では,広くエネルギー分野への理解を深めてもらうため,学会員および市民を対象とした講演会を定期的に開催しています。

政府は2050年カーボンニュートラル実現に向け,グリーン成長戦略や革新的環境イノベーションを策定し研究開発及び実証を進めています。そのような中で水素は,発電・輸送・産業など幅広い分野の脱炭素化への貢献が期待されるとともに,第6次エネルギー基本計画において2030年の電源構成にはじめて位置付けられるなど,早期の社会実装が求められています。

本講演会では,(一社)水素バリューチェーン推進協議会事務局であられる岩谷産業(株)取締役専務執行役員 福島 洋様 をお招きし,我が国における水素産業の現状や社会実装に向けた課題などについてご紹介頂きます。

 

  • タイトル     水素産業の現状と課題
  • 日時         2022年10月7日(金) 16:30~17:30
  • 場所         土木学会講堂(オンライン併用)
  • 主催         土木学会エネルギー委員会
  • 参加費    無料
  • CPD単位数 1.0単位( JSCE22-1064 )
           https://forms.gle/Z7tCCfxi3z35qewt5
           CPD受講証明書は参加申込頂いた方のうち、上記のCPD受講証明発行用アンケートに回答していただくことで発行させていただきます。 
           講習会へ参加登録の上、ご参加ください。 聴講後、参加登録後にご連絡した参加番号をご用意の上CPD受講証明発行申請フォームへご回答ください。
           ※建設系CPD協議会加盟団体CPDシステム利⽤者は、各団体のルールに沿って、CPD単位の申請をお願い致します。
           ※他団体へCPD単位を登録する場合は、その団体の登録のルールに則って行われます。単位が認定されるかどうかは、直接その団体にお問合せください。
  • 申込方法   http://www.jsce.or.jp/event/active/information.asp
(該当行事右側の「申込画面へ」よりお申し込みください。)
  • 申込締切   会場参加:2022年 9月30日(金)
 オンライン参加:2022年 10月 4日(火)
 ※定員になり次第締切りとさせて頂きます。
 ※新型コロナウイルス感染拡大状況により,会場開催を中止しオンライン開催のみに変更させて頂く場合がございます。
  会場開催中止の際には講演会1週間前を目途に申込者の皆様へご連絡させて頂きます。予めご了承ください。
  • 定員     会場:30名,オンライン:500名
  • 問合せ先   土木学会 研究事業課 小澤
 電話:03-3355-3559
 E-mail:k-ozawa@jsce.or.jp
  • プログラム

 16:30~17:30  水素産業の現状と課題

          (一社)水素バリューチェーン推進協議会 事務局長

 岩谷産業(株) 取締役 専務執行役員 福島 洋 様

添付サイズ
PDF icon 221007_水素産業の現状と課題.pdf4.87 MB

(c)Japan Society of Civil Engineers