メインコンテンツに移動
土木学会 エネルギー委員会 土木学会
エネルギー委員会

メインメニュー

  • 土木学会

メニュー

  • 委員会概要
  • 組織・活動
  • 委員会メンバー
  • 委員会規則

委員会活動

  • 新技術・エネルギー小委員会
  • 環境技術小委員会
  • 低レベル放射性廃棄物・汚染廃棄物対策に関する研究小委員会
  • スマートシェアリングシティ小委員会
  • インフラ健康診断小委員会

出版物

  • 報告書一覧
  • 講演会等の実績

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム

講演会のご案内

 
 
 講演会のご案内
 
~二酸化炭素回収・貯留(CCS)技術の現況と展望~
 
 二酸化炭素回収・貯留(CCS)技術については、地球温暖化対策の切り札として期待されている一方、実施にあたっては技術面を含む様々な課題が残されている。
 本講演では、実現性が高い内外のCCSプロジェクトを紹介するとともに、CO2地中貯留を兼ねたCO2による先進的なシェールガス採掘の実験を紹介する。あわせて、エネルギー委員会に新たに設置したCCS小委員会の活動の方向性について述べ、CCS技術に関する最新動向を提供する。
 

主催 : エネルギー委員会
日時 : 2015年3月18日(水)16:30~17:30
場所 : 土木学会E・F会議室(JR四ッ谷駅下車徒歩5分)
参加費 : 無料
CPD単位数 : 1.0単位
申込方法 :

http://www.jsce.or.jp/event/active/information.asp

(該当行事右側の「申込画面へ」よりお申し込みください。)

申込締切 : 2015年3月13日(金)
定員 : 40名
問合せ先 : 土木学会 研究事業課 二瓶
電話:03(3355)3559
FAX:03(5379)2769
E-mail:snihei●jsce.or.jp(●をアットマークに変換してください。)
☆プログラム  16:30~17:10 CO2地中貯留とCO2を利用したシェールガス採掘の実験的研究 
 京都大学 教授 石田 毅 様
   17:10~17:30 「二酸化炭素回収・貯留(CCS)における調査・研究小委員会」の活動の方向性について
 電力中央研究所 研究参事 海江田 秀志 様
 

※講師・時間等講演内容が一部変更となる場合があります。予めご了承ください。
 
 
 

土木学会ホームページに戻る

 

(c)Japan Society of Civil Engineers