メインコンテンツに移動
土木学会 地震工学委員会 土木学会
地震工学委員会

メインメニュー

  • 土木学会ホームページ
  • 委員会サイトホーム

地震工学委員会メニュー

  • 地震工学委員会ホーム
  • 委員会概要
  • 内規・ルール等
  • 委員一覧
  • 委員総会/運営幹事会議事録
  • 小委員会活動
  • 被害地震報告

地震工学研究発表会メニュー

  • 論文集編集小委員会のページ

地震工学委員会研究会

  • 地震工学委員会研究会
  • 大震災に直面した建設技術者 奮闘の記録「その時あなたは?」

観測地震記録メニュー

  • 土木学会観測地震記録ダウンロードサイト

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム

1995年兵庫県南部地震20周年講演会

投稿者:佐藤 友美 投稿日時:木, 2014-11-20 15:24
「1995年兵庫県南部地震20周年講演会」開催のお知らせ
 
拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
 平素は地震工学委員会の活動にご協力いただき誠にありがとうございます。
 さて、講演会を下記のとおり開催いたします。ご多忙のところ誠に恐縮に存じますが、お繰り合わせの上
ご出席賜りますようお願い申し上げます。
                                                               敬具
記

 
1.  日時 : 平成27年1月14日(水)
2.  場所 : 土木学会講堂
 
3.  スケジュール
 13:00-13:10 開会挨拶
        小長井一男地震工学委員会委員長(横浜国立大学教授)
 13:10-14:10 【地震動分野】被害分布とその後の設計地震動評価に関する議論
        澤田 純男先生(京都大学防災研究所教授)
 14:10-15:10 【道路分野】震災体験と復旧の課題
        幸左 賢二先生(九州工業大学教授)
 15:10-15:20 休憩
 15:20-16:20 【鉄道分野】鉄道構造物の被害原因と設計法への反映
        西村昭彦先生(ジェイアール総研エンジニアリング社長)
 16:20-17:20 【港湾分野】地震工学における技術革新の流れ
        井合進 先生(京都大学防災研究所教授)
 17:20-17:30 閉会挨拶
        澤田 純男地震工学委員会副委員長(前掲)
 ※講演時間には質疑応答(10分程度)を含めます
 
4.  参加費 : 無料
5.  参加申込み :下記HPより申込み下さい。
        お申込み後、メール参加券をお送り致しますので、プリントアウトして当日ご持参下さい。
http://www.jsce.or.jp/event/active/information.asp 

6.  CPDプログラム : 4.5単位
 
【お問い合わせ】 事務局:(公社)土木学会事務局研究事業課 佐藤 友美
〒160-0004東京都新宿区四谷1丁目外濠公園内
TEL.03-3355-3559 FAX.03-5379-0125 E-mail:y-sato@jsce.or.jp
新着・お知らせ

(c)Japan Society of Civil Engineers