メインコンテンツに移動
土木学会 地震工学委員会 土木学会
地震工学委員会

メインメニュー

  • 土木学会ホームページ
  • 委員会サイトホーム

地震工学委員会メニュー

  • 地震工学委員会ホーム
  • 委員会概要
  • 内規・ルール等
  • 委員一覧
  • 委員総会/運営幹事会議事録
  • 小委員会活動
  • 被害地震報告

地震工学研究発表会メニュー

  • 論文集編集小委員会のページ

地震工学委員会研究会

  • 地震工学委員会研究会
  • 大震災に直面した建設技術者 奮闘の記録「その時あなたは?」

観測地震記録メニュー

  • 土木学会観測地震記録ダウンロードサイト

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム

地震工学委員会研究小委員会の委員公募のお知らせ【地震災害軽減のためのダメージフリー構造技術に関する調査研究小委員会】

投稿者:小川 祐司 投稿日時:金, 2019-12-27 12:57
●委員会名
 地震災害軽減のためのダメージフリー構造技術に関する調査研究小委員会
 委員長候補 :立命館大学 伊津野 和行
 副委員長候補:東北大学  運上 茂樹
 幹事長候補 :防衛大学校 松崎 裕
●活動期間
 2020年4月~2024年3月
●設立趣旨
 我が国では,情報化が発達して交通・電力等ライフラインに極度に依存した都市と,高齢化・人口減少が進む地方とが併存していますが,どちらも大地震に対して脆弱であることは近年の地震被害から明らかです.人命や生活を守る上で社会基盤構造物の果たす役割は大きく,可能な限りの被害最小化と災害発生時の迅速な事後対応への備えが求められています.超過外力に対する影響評価や対策技術の開発も喫緊の課題ですし,地震後の迅速な健全度判定技術も必要とされています.
 本小委員会では,我が国が置かれる地震環境や最近の技術開発を踏まえ,今後の地震災害軽減に必要とされる次世代の技術展開について調査研究を行うことを目的とします.若手の委員を中心に,将来を見据えた理想的なダメージフリー構造技術について,活発な議論を行いたいと考えています.2年に一度その成果を公表し,広く社会に役立つ委員会を目指します.
●応募条件
 上記の小委員会設置の目的をご理解いただいた上で,小委員会に出席し活発な活動をしていただける方.特に,若い方の参加を歓迎します.
●応募方法
 参加を希望される方は,
   (1)氏名
   (2)年齢
   (3)所属
   (4)連絡先住所
   (5)電話番号
   (6)E-mailアドレス
   (7)関心のある分野,抱負などを数行
 を明記の上,メールの件名を「小委員会公募申込」とし,次の応募先までE-mailをお送り下さい.折り返しご連絡を差し上げます.
●応募締切
 2020年3月31日(火)
●応募先・問合せ先:
 立命館大学 伊津野 和行
 E-mail: izuno●se.ritsumei.ac.jp
 (●は半角に変えてご送信ください)
新着・お知らせ

(c)Japan Society of Civil Engineers