メインコンテンツに移動
土木学会 地震工学委員会 土木学会
地震工学委員会

メインメニュー

  • 土木学会ホームページ
  • 委員会サイトホーム

地震工学委員会メニュー

  • 地震工学委員会ホーム
  • 委員会概要
  • 内規・ルール等
  • 委員一覧
  • 委員総会/運営幹事会議事録
  • 小委員会活動
  • 被害地震報告

地震工学研究発表会メニュー

  • 論文集編集小委員会のページ

地震工学委員会研究会

  • 地震工学委員会研究会
  • 大震災に直面した建設技術者 奮闘の記録「その時あなたは?」

観測地震記録メニュー

  • 土木学会観測地震記録ダウンロードサイト

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム

地震工学委員会研究小委員会の委員公募のお知らせ【性能に基づく橋梁の耐震構造計画・設計法に関する研究小委員会】

投稿者:小川 祐司 投稿日時:水, 2018-03-28 15:11

●委員会名:「性能に基づく橋梁の耐震構造計画・設計法に関する研究小委員会」
 委員長:京都大学 高橋良和

●活動期間:2018年4月~2021年3月

●設立目的:
本研究小委員会は,橋梁耐震に関わる性能を評価,照査,さらに配慮するために必要とされる学術的な研究課題について,専門領域を超えて研究・技術情報の交流を図り,耐震性能を踏まえた構造計画法の構築,および構造設計法の向上に資することを目的としている.

●実施内容:
構造物の大要が決定される以前の構造計画段階で耐震に関わる性能を考慮することは,構造物の所要性能を効果的に発揮させることに有効であるものの,現状では構造物の耐震性能は詳細設計である構造設計段階で検討されることがほとんどである.本研究小委員会では,「性能に基づく橋梁等構造物の耐震設計法に関する研究小委員会(2014年3月~2018年3月)」で検討された耐震性能目標を背景として,安全性・使用性・復旧性・危機耐性などの橋梁耐震に関わる性能に基づく構造計画法の構築に関する検討を実施するとともに,それを照査し,配慮するための構造設計法の向上に関する検討を行う.

●応募条件:小委員会の目的をご理解いただき,小委員会に出席等,活発な活動をしていただける方

●応募方法:参加を希望される方は,
  ①氏名
  ②年齢
  ③所属
  ④連絡先住所
  ⑤電話番号
  ⑥E-mailアドレス
  を明記の上,メールの件名を「性能に基づく橋梁の耐震構造計画・設計法に関する研究小委員会公募申込」とし,次の応募先までE-mailをお送り下さい.
  折り返しご連絡を差し上げます.

●応募締切:2018年4月20日(金)

●備考:4月下旬から5月に第1回小委員会(キックオフ)を実施予定

●応募先・その他問合せ先:
 宇都宮大学 准教授 藤倉 修一
  TEL: 028-689-6227,E-mail: shuichi.fujikura_at_cc.utsunomiya-u.ac.jp
 (_at_は@に変えてご送信ください)
 

新着・お知らせ

(c)Japan Society of Civil Engineers