メインコンテンツに移動
土木学会 地震工学委員会 土木学会
地震工学委員会

メインメニュー

  • 土木学会ホームページ
  • 委員会サイトホーム

地震工学委員会メニュー

  • 地震工学委員会ホーム
  • 委員会概要
  • 内規・ルール等
  • 委員一覧
  • 委員総会/運営幹事会議事録
  • 小委員会活動
  • 被害地震報告

地震工学研究発表会メニュー

  • 第42回地震工学研究発表会開催案内

地震工学委員会研究会

  • 地震工学委員会研究会
  • 大震災に直面した建設技術者 奮闘の記録「その時あなたは?」

観測地震記録メニュー

  • 土木学会観測地震記録ダウンロードサイト

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム

イラン・イラク国境付近の地震の現地被害調査速報会 Damage survey debriefing on the 2017 Iran-Iraq earthquake

投稿者:小川 祐司 投稿日時:月, 2018-01-29 13:38

公益社団法人 土木学会 地震工学委員会
委員長 澤田 純男

2017年11月12日にイラン・イラク国境付近で地震(Mw7.3)が発生いたしました.下記の通り,被害調査速報会を開催いたしますので,多くの皆様のご参加をお待ち申し上げます.

1.主催:土木学会・地震工学委員会 地震被害調査小委員会

2.日時:平成30年2月15日(木) 午後1時30分~4時

3.場所:土木会館講堂

4.プログラム:
 ※1 公開できる資料はこのHPに,速報会前までにアップロードいたします
 ※2 資料配布はいたしません。資料をこのHPにアップしますので、参加者各自のノートパソコンやタブレットPCにダウンロードしてご参照ください

 ※3 資料は青色に変わっている場所をクリックするとダウンロードすることができます
 13:30~13:40 開会の挨拶
          地震被害調査小委員会 委員長 清田隆(東京大学 生産技術研究所 准教授)
 13:40~14:00 調査の概要
          宮島昌克(金沢大学 教授)
 14:00~14:20 地震活動度、地震、強震記録 英語発表
           Sadra Karimzadeh (東京工業大学 博士研究員)
 14:20~14:40 地盤災害 英語発表
          Setiawan Hendra(金沢大学 博士課程3年)
 14:40~14:50 休憩
 14:50~15:10 建物被害
          池本敏和(金沢大学 講師)
 15:10~15:30 衛星画像を用いた建物被害推定 英語発表
          Sadra Karimzadeh (東京工業大学 博士研究員)
 15:30~15:50 インフラ、ライフラインの被害 英語発表
          Farazad Talebi(京都大学 博士課程1年)
 15:50~15:55 まとめ
          宮島昌克(金沢大学 教授)
 15:55~16:00 閉会の挨拶
          地震被害調査小委員会 委員 渡邊学歩(山口大学 准教授) 

5.参加費・参加方法:
 ・参加費:無料
 ・参加希望の方は土木学会のwebサイト(本部主催行事の参加申込)
  http://www.jsce.or.jp/event/active/information.asp
  からお申し込みください.

6.備考:
 詳しくは土木学会地震工学委員会のwebサイトhttp://committees.jsce.or.jp/eec2/をご覧ください.

7.問合せ先:
 土木学会 研究事業課 小川 祐司(TEL 03-3355-3559, email ogawa@jsce.or.jp)

--------------------------------------------------------------------------------------------

Earthquake Engineering Committee, JSCE
Chairman, Prof. Sumio SAWADA

On 12th November 2017, an earthquake with a Mw of 7.3 occurred on the Iran-Iraq border. A team led by Prof. Miyajima, Kanazawa University, was dispatched by JSCE for preliminary damage survey. Earthquake Engineering Committee of JSCE organizes the following Preliminary Reconnaissance Presentation. free to attend).  

Date and time: 15th February 2018, 1:30PM-4:00PM

Venue: Lecture hall, JSCE Headquarter Office (Yotsuya, Tokyo)
       http://www.jsce-int.org/about/access

Participation Fee: Free. Registration requested. (See below)

Program:
 (Presentations with * will be provided in Japanese)
※1 The handouts(PDF files), which we could release to public will be uploaded on this website.
※2 We will not distribute the handouts on the day. Please download the handouts to your Electronic Devices.
※3 To download the handouts, please click the blue highlights.

13:30‐13:40 Opening*
Dr. Takashi KIYOTA (University of Tokyo), chairman of Earthquake Damage Survey Committee
13:40‐14:00 Outline of damage survey*
 Prof. Masakatsu MIYAJIMA (Kanazawa University)
14:00‐14:20 Earthquake and strong motion
 Dr. Sadra KARIMZADEH (Tokyo Institute of Technology)
14:20‐14:40 Geotechnical damage
  Mr. Setiawan HENDRA (Kanazawa University)

14:40‐14:50 break

14:50‐15:10 Building damage* 
 Dr. Toshikazu IKEMOTO (Kanazawa University)
15:10-15:30 Estimation of building damage by satellite image
 Dr. Sadra KARIMZADEH (Tokyo Institute of Technology)
15:30―15:50 Damage to infrastructure and lifeline
 Mr. Farazad TALEBI (Kyoto University)
15:50-15:55 Summary of damage survey*           
 Prof. Masakatsu MIYAJIMA (Kanazawa University)
15:55―16:00 Closing*
 Dr. Gakuho WATANABE (Yamaguchi University), member of Earthquake Damage Survey Committee

Registration: Go to the following website to register. The website doesn’t have an English page. Please contact Mr. Yuji Ogawa for registration if you have any question.
   http://www.jsce.or.jp/event/active/information.asp

Contact: Mr. Yuji OGAWA, JSCE (ogawa@jsce.or.jp)

新着・お知らせ

(c)Japan Society of Civil Engineers