メインコンテンツに移動
土木学会 土木広報センター 市民交流グループ 未来の土木コンテストグループ 土木学会 土木広報センター
市民交流グループ 未来の土木コンテストグループ

メインメニュー

  • 委員会サイトTOP
  • 土木広報センター
  • 土木学会

メニュー

  • ホーム
  • アーカイブ動画(土木学会tv)
  • 創立100周年記念事業「未来のT&Iコンテスト」(前回コンテストの内容)
  • 未来の土木コンテストグループ委員構成

現在地

ホーム

【結果発表】「未来の土木コンテスト2022」 第一次選考の結果について

投稿者:土木広報センター 投稿日時:火, 2022-10-25 12:00

(公社)土木学会(会長:上田多門)では、未来を担う子供たちの力を大きく伸ばすことに貢献できないかと考え、「未来の土木コンテスト」という事業を実施しております。

未来の土木コンテストは、自分たちが住みたい未来の社会に関するアイデアを小学生から募集し、一次選考を突破したアイデアに対して、それを発案した「子供」たちとプロの土木エンジニアが協同して形にし、その過程を発表会でプレゼンしてもらい、優れた作品を表彰することを目的としております。

この度、未来の土木コンテスト準備委員会において厳正な選考を行った結果、最優秀賞決定のための最終選考会に進む優秀賞5作品と入選3作品が決定いたしましたので、発表いたします。

多数ご応募をいただき、ありがとうございました。

 

※作品をクリックいただくと拡大表示いたします

【優秀賞】

氏名 タイトル 作品
阿部 里桜 さん(千葉県) 海に浮かぶALL JAPAN島
井本 結 さん(岐阜県) すべてが循環する街
川戸 亮輔 さん(山口県) シン・防災センター(憩いの場所←→最新防災拠点)
坂本 爽唄 さん(静岡県) ごみが出ないまち
俵 大智 さん(埼玉県) かんきょうはかいからみんなをまもる都市

 

【入選】

氏名 タイトル 作品
小田川 悠成 さん(三重県) さいがいからまもる タワービルと空とぶのりものの未来の町
辻 一樹 さん(愛知県) 地球にやさしい涼しい世界
山下 拓己 さん(東京都) 温暖化効果ガスが減っても工場が動いて交通事故もない街

 

優秀賞5作品につきましては、プロの土木エンジニアとともに考える「技術検討会」と、その後の最終選考会(選考委員長:松永昭吾氏[(株)インフラ・ラボ代表取締役])に進みます。

【今後のスケジュール】

・2022 年11 月20 日(日)  : 技術検討会(日本科学未来館 12:00~15:35)
・2022 年11 月下旬~翌年1 月  : 技術検討期間
・2023 年1 月29 日(日)         : 最終選考会・表彰式(日本科学未来館 11:00~16:00(予定))

新着・お知らせ

(c)Japan Society of Civil Engineers