本コンテストは、子供たちが思い描く『未来のまち』の姿についてのアイデアを募集し、一次選考を通過したアイデアに対してプロの土木エンジニアと意見交換・技術的検討を行い、その過程・結果を発表するものです。子供たちとエンジニアとの交流の場、『未来のまち』を作るために必要なことは何か、そのために今すべきことを考える機会となります。未来を担う子供たちの夢のアイデアお待ちしております。
●主催/公益社団法人 土木学会
●共催/日本科学未来館
●協賛/一般社団法人 日本建設業連合会
●後援/国土交通省
<ご応募される方はこちらから(WEB提出)>
下記『WEB応募フォーム』は、募集開始の2022年7月19日(火)9時からの受付になります
応募を締切させていただきました。多数のご応募をいただき誠にありがとうございました
多数
※必ず『提出物』『提出方法』『応募規定』『注意事項』を確認上、にご応募をお願いいたします
■応募資格:
小学生(個人)、かつ、提出物の作成・最終選考プレゼンテーションが日本語で可能な方
■応募から選考までの流れ:
・前回の応募作品(抜粋)
遊びと笑顔で発電公園 | 空中公園 | うちゅうにうかぶしぜん | おいしい作物が食べられる農業電車 |
宇宙と深海をつなぐエレベーター | 道路のなくなった町 | 人の心に寄りそう土木の街 | 雷電池を使った未来の町 |
・技術検討会:
日本科学未来館にて、一次選考を通過した子供たちと一緒にチームを組む土木エンジニアの顔合わせ(対面)をし、アイデアについての意見交換を行います。
・技術検討期間:
最終選考会に向けて、チーム毎に打合せ(Zoomによるオンライン)を行い、子供たちと土木エンジニアとの意見交換、技術検討を行います。
※ご家庭にZoom環境が整備されていない場合は、代替手段をご案内します。
・最終選考会・表彰式:
日本科学未来館にて、子供たちと土木エンジニアで技術検討を行った過程、結果について、チーム毎に子供たちとエンジニアが一緒にプレゼンテーションを行います。
最優秀賞、優秀賞、入選作品、いいね!賞の表彰を行います。
※技術検討会および最終選考会は対面を予定していますが、新型コロナウイルスの影響等により、会場変更またはオンライン方式(Zoom)に変更される場合があります。詳細は変更が決定した際にお知らせします。
※技術検討会および最終選考会への交通費は、本人と保護者1名分について学会より支給します。
★ 応募について ★彡 |
■提出物:
①応募票(郵送提出の場合は②アイデア作品の裏面に貼り付け)
こちらから様式をダウンロードしてください。
⇒ PDF(56KB) または Word(24KB)
※WEB提出の場合はWEB応募フォームにご記入ください
②未来のまちのアイデア作品(A3用紙または八つ切画用紙 片面1枚)
応募者が思い描く「未来(2050年)のまち」を絵で表現してください。
筆記用具使用による手書きでの作成を原則とし、パソコンソフトによる作成は不可とします。
用紙は各自でご用意ください。用紙の縦横の指定はありません。
③作品の補足説明(任意)
作品内容を補足する説明文(作品内の書き込み、別添いずれも可)をつけることができます。
なお、自ら撮影した写真の貼り付けは可能ですが、他人が撮影した写真や、書籍・インターネット等からの写真の引用は不可とします。
■提出方法: 郵送またはWEB提出のどちらかの方法で提出してください
◆郵送の場合
応募票(提出物①)をアイデア作品(提出物②)の裏面に張り付けてご提出ください。作品の説明資料(提出物③)がある場合は、同封して、ご提出ください。
【提出先】〒160-0004 東京都新宿区四谷1丁目外濠公園内
公益社団法人 土木学会 土木広報センター
「未来の土木コンテスト」事務局宛て
◆WEB提出の場合
下記のWEB応募フォームに必要事項をご記入のうえ、アイデア作品(提出物②)、作品の説明資料(提出物③)をスキャン又は撮影し、電子ファイルにてご提出ください。
(WEB提出では応募票(提出物①)は不要です)
電子ファイル形式は、PDFファイル又は画像ファイル(JPEG、GIF、PNG、BMP等)となります。
A3サイズで印刷した際に内容が読み取れる程度の解像度としてください。
ファイル容量が200MBを超える場合はお問合せください。
【提出先】下記『WEB応募フォーム』は、募集開始の2022年7月19日(火)9時からの受付になります
応募を締切させていただきました。多数のご応募をいただき誠にありがとうございました
■応募規定:
・提出物・提出方法に不備がある場合、作品は無効となります。
・応募作品は自らの発想による未発表のオリジナル作品に限ります。今後他のコンテスト等に提案予定の作品についても応募できません。
・その他著作権に関する事項については、「土木学会著作権に関する規則」(https://www.jsce.or.jp/rules/files/2-G1-3.pdf)を適用します。
・作品は、提案者とその内容が最終選考会、出版、インターネット等で公開されますので、ご了承ください。
また、技術検討会、最終選考会、表彰式等本コンテストに関連したイベントにおけるプレゼンテーション資料、写真、映像、記事が出版またはインターネット等で公開されますので、ご了承ください。
■注意事項:
・応募書類・応募作品は、返却いたしません。
・ご応募いただくにあたっての個人情報は、土木学会プライバシーポリシー(http://www.jsce.or.jp/contact/privacy.shtml)に基づき適正に管理します。
■選考方法:
・第一次選考:書類選考により、最終選考会へ進む作品5件、入選作品数件を選考します。選考結果は文書により通知するとともに、本コンテスト専用WEBサイトで公表します。
・最終選考 :第一次選考で選ばれた作品5件について、公開の最終選考会を開催し、プレゼンテーション・質疑応答内容も含めて、選考委員による投票で最優秀賞を決定します。
・いいね!賞:第一次選考終了後、土木学会Facebookページに、最終選考会へ進む作品5件並びに入選作品を掲載し、最終選考会までに最も多くの「いいね!」を集めた作品を「いいね!賞」とします。
■選考基準:
アイデアの斬新さ、社会への貢献度、将来性等の観点からを総合的に選考します。
最終選考はプレゼンテーションも評価の対象にします。
■選考委員:
・第一次選考:未来の土木コンテスト準備委員会
・最終選考会:未来の土木コンテスト選考委員会
委員長/松永 昭吾(株式会社インフララボ 代表取締役、噂の土木応援チーム デミーとマツ 主宰)
委 員/高木 啓伸(日本科学未来館 副館長)
委 員/内田まほろ(一般財団法人JR東日本文化創造財団 高輪ゲートウェイシティ(仮)文化創造棟準備室長)
委 員/小林 千佳(新宿南エネルギーサービス株式会社 代表取締役、一般社団法人土木技術者女性の会)
委 員/井上 和真(群馬工業高等専門学校 准教授、未来の土木コンテスト準備委員会 幹事)
■賞(現場見学などの副賞も予定):
最優秀賞:1件、優秀賞:4件、入選:数件、いいね!賞:1件
■未来の土木コレクション紹介動画:
【問い合わせ】
公益社団法人 土木学会 土木広報センター「未来の土木コンテスト」事務局
〒160-0004 東京都新宿区四谷1丁目外濠公園内
メールアドレス:mirai@jsce.or.jp
TEL:03-3355-3448(9:00~17:00 土日祝日除く)
応募期間中、随時、質問を受付けています!