メインコンテンツに移動
土木学会 土木情報学委員会 3D Annotated Model 研究小員会 土木学会 土木情報学委員会
3D Annotated Model 研究小員会

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

土木情報学委員会 3D Annotated Model 研究小員会メニュー

  • 土木情報学委員会 3D Annotated Model 研究小員会ホーム
  • 小委員会概要
  • 名簿
  • 研究成果
  • “あたりまえ”と土木
    • 「橋ってなんだ?」開催のお知らせ
    • 「橋ってなんだ?」開催のお知らせ
    • 「橋ってなんだ?」開催のお知らせ
    • 「Damってなんだ?」開催のお知らせ

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム › “あたりまえ”と土木

「橋ってなんだ?」開催のお知らせ

投稿者:城古 雅典 投稿日時:日, 2023-01-08 09:20

 

土木学会 土木情報学委員会

3D Annotated Model 研究小委員会

 

土木とは「市民のための工学」あるいは「市民の文化的な暮らしのために,人間らしい環境を整えていく仕事」を意味する言葉で,人間が生活する根幹を構築しています.土木技術者は,人々の生活に必要不可欠なインフラ整備を行う上で重要な役割を担っており,国土の保全や生活基盤の向上などの社会的意義のある職業です.しかし,少子高齢化や人口減少により,その人材が不足してきています.

そこで,将来の職業選択の段階にある小学校高学年の親子の皆様に,身近なところにある「“あたりまえ”の土木」への気づきを通して土木への関心を高め,さらに機能や役割を知ることにより,土木の魅力を知っていただくためのシリーズを企画し,オンラインにて2021年5月に「Damってなんだ?」,2022年3月に「橋ってなんだ?」を開催しました.また,2022年7月には初めて対面にて「橋ってなんだ?」を開催しました.

今回も対面での講習で「橋ってなんだ?」を開催いたします.前半は橋についての知識を紹介し,後半はダビンチの橋の工作を通して理解を深めていただきます.親子で楽しめる内容になっています!

最後に,本講習が,参加者の皆様にとって土木について学ぶきっかけとなり,ご家庭での土木に関する話題の増加につながることを願っています.

 

 

記

 

1.日時            2023年3月26日(日)  10時00分~11時30分

2.主催            公益社団法人 土木学会 土木情報学委員会 3D Annotated Model 研究小委員会

3.講師     お茶の水女子大学サイエンスコミュニケーション団体 おちゃっこLab. 

4.場所           豊洲文化センター 第1研修室

         〒135-0061 東京都江東区豊洲2-2-18 豊洲シビックセンター 8階

         受付開始:9:45 (豊洲文化センター 第1研修室 入口)

5.参加費         無料(※ただし,会場までの交通費等は自己負担となります)

6.対象     小学3年生,4年生,5年生,6年生とその保護者(※イベント実施時点の学年)

7.定員         9組

 1組あたりお子様最大2人まで登録できます。

お子様3人以上の場合は、運営上複数組で登録をお願いいたします。

8.プログラム

時間

内容

10:00-10:05

資料確認

10:05-10:10

自己紹介

10:10-10:15

橋の絵を描いてみよう

10:15-10:35

座学

10:35-10:45

休憩

10:45-11:20

工作

11:20-11:30

まとめ

 

【申し込みはこちらから】 

定員数に達したため、申し込みを終了しております。

 

【ビデオ・写真撮影】

 開催記録としてビデオ・写真撮影を行います.了承頂いた上でお申し込み下さい.

 

【個人情報の取り扱いについて】

皆様からご提供いただいた個人情報については,当講演会の利用目的以外の目的では利用いたしません.万一,当該目的以外の目的で利用する場合や,利用目的そのものを変更する場合は,事前に皆様にお知らせいたします.なお,利用目的に照らして不要となった個人情報については,速やかに且つ適正に削除・廃棄いたします.

また,「土木学会 特定個人情報等の適正な取扱いに関する基本方針」,および「個人情報保護に関する土木学会の取り組み」にも準拠いたします.(https://www.jsce.or.jp/contact/privacy.shtml)

 

【ご協力いただいた方の聴講について】

 本講演会開催にあたりご協力いただいた方や講演会に興味を持たれた方の聴講があることをご了承頂いた上でお申し込み下さい.

 

【新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止について】

・咳や発熱等の症状がみられる場合は受講をご遠慮ください.(状況によっては受講をお断りする場合があります.)

・受講の際は,マスクの着用・咳エチケットの励行など感染症予防対策にご協力下さい.

・会場では,扉や窓等を開放し自然換気を行います.空調効果が損なわれることがありますので,ご了承願います.

・状況によっては,講座が延期または中止となる可能性があります.その場合はメール等でご連絡します.

・また,「土木学会新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン(暫定版)Ver. 4」にも準拠いたします.(https://committees.jsce.or.jp/jsceoffice/system/files/COVID-19_JSCE_Guidelines_pre_ver20210107_1.pdf)

 

 

 

【お問い合わせ】

公益社団法人土木学会 3D Annotated Model 研究小委員会 委員長 城古 雅典

E-mail:joko@r7.ucom.ne.jp

新着・お知らせ

(c)Japan Society of Civil Engineers