メインコンテンツに移動
土木学会 土木情報学委員会 ICT施工研究小委員会 土木学会 土木情報学委員会
ICT施工研究小委員会

メインメニュー

  • [土木情報学委員会ホーム]
  • [土木学会ホーム]
  • [委員会サイトホーム]

土木情報学委員会 ICT施工研究小委員会メニュー

  • ICT施工研究小委員会ホーム
  • 名簿
  • 小委員会概要
  • 活動状況

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム

「CIM講演会2015(新潟)」の開催のお知らせ

投稿者:石田 仁 投稿日時:木, 2015-08-06 00:12

「CIM講演会2015(新潟)」の開催のお知らせ

 

土木学会 土木情報学委員会

国土基盤モデル小委員会

ICT施工研究小委員会

 

国土交通省が推進しているCIMは、平成24年度から試行業務、平成25年度から試行工事が行われ、導入の効果や課題が明確になりつつあります。そして、平成27年度は、平成28年度のCIM導入ガイドラインの策定に向けての課題整理を行う年度となっています。CIMを成功させるためには、多くの技術者にCIMを理解して頂く必要があり、平成25年度、平成26年度に全国10か所で講演会を実施し、平成25年度は1,049名、平成26年度は1,140名の参加者に対し情報発信いたしました。

それらの経験を踏まえて、今年度も「CIM講演会2015」を企画いたしました。特に今年度は,情報化施工等の情報発信を視野に入れ、施工分野の参加者の増進を図ることを目指します。

そして、当講演会は、土木学会のCPD取得だけではなく、地盤工学会、全国土木施工管理技士会連合会、農業農村工学会の「CPD申請書・受講証明書」を会場にて受領し、参加者自身が申請すれば、上記団体のCPDも取得できるので、魅力的な講演会として、多くの方々に参加して頂けるものと期待しています。

 

記

 

1.日時            2015年9月10日(木) 13時00分~17時00分

受付開始・会場時間   12時30分

2.主催            公益社団法人 土木学会

土木情報学委員会、国土基盤モデル小委員会、ICT施工研究小委員会

3.後援      国土交通省、一般財団法人日本建設情報総合センター、一般財団法人先端建設技術センター、一般社団法人日本建設機械施工協会、一般社団法人建設コンサルタンツ協会、一般社団法人日本建設業連合会、一般社団法人全国建設業協会、一般社団法人オープンCADフォーマット評議会、一般社団法人Civilユーザ会

4.協賛     【ゴールドスポンサー】 株式会社建設システム、オートデスク株式会社、株式会社フォーラムエイト、株式会社コンピュータシステム研究所

【シルバースポンサー】 福井コンピュータ株式会社、株式会社日本HP、応用技術株式会社、川田テクノシステム株式会社、伊藤忠テクノソリューションズ株式会社、株式会社大塚商会、株式会社岩崎、株式会社トプコンソキアポジショニングジャパン

【ブロンズスポンサー】 日本スペースイメージング株式会社、株式会社富士通マーケティング、JIPテクノサイエンス株式会社、SCSK株式会社

 

5.場所           新潟県民会館 小ホール

         〒951-8132 新潟県新潟市中央区一番堀通町3-13

         アクセス (http://www.niigata-kenminkaikan.jp/access/index.html)

 

6.参加費         無料

7.定員          260名(先着順)

8.申込先        土木学会ホームページよりお申し込みください。

http://www.jsce.or.jp/event/active/information.asp

行事コード:345023  略称:CIM講演会2015(札幌)

「お申込み後、メール参加券をお送り致しますので、プリントアウトして当日ご持参下さい。」

 

注1)出席欠席に関わらず、当日配布資料は後日郵送出来ないことをご了承下さい。

注2)申し込みされずに参加された方には、講演資料は配布されません。また、着席できない場合もあります。

 

9.CPD        認定プログラム(土木学会:3.8単位)

 

10.プログラム

 

時間

内容

13:00-13:05

開会挨拶

 公益社団法人土木学会 国土基盤モデル小委員会 小委員長 城古 雅典

13:05-14:05

国土交通省の取組み

国土交通省 大臣官房技術調査課 技術管理係長 柏 宏樹

 国土交通省 北陸地方整備局 企画部 技術管理課長 土田 稔

14:05-14:45

米国・欧州CIM技術調査報告

 公益社団法人土木学会 欧州CIM技術調査団 藤澤 泰雄

14:45-15:00

休憩

15:00-15:50

CIM技術検討会の取組み

一般社団法人 日本建設機械施工協会 調整中

15:50-16:20

今、CIMで出来ること①  UAVを用いた施工管理

 公益社団法人土木学会 国土基盤モデル小委員会 委員

 前田建設工業株式会社 土木事業本部 土木技術部 松尾 健二

16:20-16:50

今、CIMで出来ること② ダムCIMの取り組み

 一般財団法人 日本建設情報総合センター 建設情報研究所 研究開発部 影山 輝彰

16:50-17:00

閉会挨拶

 公益社団法人土木学会 国土基盤モデル小委員会 委員 有賀 貴志

講演内容は講演者の判断に委ねているため、土木学会の公式見解ではありません。

 

11.今後の開催予定

 

日程

開催地

会  場

定員

7月1日

東京

東京国立博物館 平成館大講堂

終了

7月15日

仙台

仙台市福祉プラザ ふれあいホール

終了

7月29日

福岡

天神ビル 大会議室

終了

8月25日

札幌

北農健保会館

208

9月10日

新潟

新潟県民会館 小ホール

150

9月30日

名古屋

ウインクあいち 901会議室

171

10月21日

大阪

大阪国際交流センター 小ホール

200

10月30日

高松

サンポート 54会議室

120

11月12日

広島

サテライトキャンパスひろしま 大会議室(予定)

200

11月18日

沖縄

沖縄県立博物館 講堂

212

11月25日

福井

調整中

100

未定

鹿児島

調整中

100

未定

高知

調整中

100

未定

岩手

調整中

100

未定

長野

調整中

100

 

 なお、募集開始は開催日1ヶ月前を予定しております。 

 

【お問い合わせ】

事務局:(公社)土木学会事務局研究事業課 林 淳二

〒160-0004東京都新宿区四谷1丁目外濠公園内

TEL.03-3355-3559 FAX.03-5379-0125 E-mail:j-hayashi@jsce.or.jp

 

【申込先 】 土木学会ホームページよりお申し込みください。

http://www.jsce.or.jp/event/active/information.asp

 

新着・お知らせ

(c)Japan Society of Civil Engineers