メインコンテンツに移動
土木学会 土木情報学委員会 建設情報モデル小委員会 土木学会 土木情報学委員会
建設情報モデル小委員会

メインメニュー

  • [土木情報学委員会ホーム]
  • [土木学会ホーム]
  • [情報交流サイト]

メニュー

  • ホーム
  • 小委員会概要
  • 名簿
  • イベント
  • 活動報告書

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム

活動報告書

H23年度

【抄録】:建設情報モデル小委員会は,土木構造物のライフサイクルで情報流通を実現するため,情報モデルのあり方について研究を行うことを目的に設置された小委員会である. 建設情報モデルに関する国内及び海外の事例調査やプロダクトモデルの仕様に関する検討を行った結果,プロダクトモデルの定義をトップダウンで行う方法だけでは,すみやかな普及は現実には困難であると考えた.建設分野の多様な業務プロセス・プレイヤ間における情報交換を行うためには,分散環境における統合データベースが必要と考え,ネットワークをインフラとする「情報ロジスティックス」または「データロジスティックス」という概念に到達した.

 

  • 20111213建設情報モデル小委員会報告書FIX.pdf
  • 20110826建設情報モデル小委員会報告書-シンポジウム.pdf

 

 

旧年度

  • 20080611_平成19年度建設情報モデル小委員会活動報告書_H20.pdf
  • 平成19年度 建設情報モデル小委員会活動報告(2008年10月)
  • 平成18年度 建設情報モデル小委員会活動報告(2007年10月)
  • 平成17年度 建設情報モデル小委員会活動報告(2006年10月)
  • 平成16年度 建設情報モデル小委員会活動報告(2005年10月)
  • 平成15年度 設計情報小委員会活動報告(平成16年12月)
  • 平成14年度 設計情報小委員会活動報告(平成15年12月)
  • 平成13年度 設計情報小委員会活動報告(平成14年6月)
  • 平成12年度 設計情報分科会報告

(c)Japan Society of Civil Engineers