【セッション1 地震による土砂災害】
1.福岡県西方沖地震における崩壊の地形地質的特徴ー2005年台風災害等の他災害との比較ー 【久保田哲也・大村寛・松本雅道・ハスナウイル・武石久佳・茅島信行】
2.地震動による斜面崩壊と侵食速度ポテンシャルの関係ー新潟県中越地震の例ー 【長谷川浩一・末冨岩雄・若松加寿江】
3.2004年10月新潟県中越地震による斜面災害と斜面対策工 【平田文】
4.繊維質固化処理土工法を用いた芋川河道閉塞緊急対策工事について 【高橋弘・森雅人・柴田聡・佐々木和則】
5.災害現場で発生する軟弱泥土の連続式回収処理システムに関する基礎的研究 【高橋弘・高橋研太・須藤祐子】
【セッション2 斜面崩壊,監視システム,モニタリング技術】
6.(招待論文)のり面植生をどう管理するか 【星子隆】
7.根系を含む表層土の透水・強度特性 【鈴木素之・山本哲朗・西村昌也】
8.光ファイバセンサを活用した斜面監視と表層崩壊予測手法の提案 【古谷充史・小橋秀俊・加藤俊二】
9.京都市周辺斜面における崩壊発生予測を意図した現地斜面モニタリング 【酒匂一成・岩崎賢一・里見知昭・深川良一・安川郁夫】
10.地形・地質特性から見た深層崩壊発生渓流の抽出手法の提案 【酒井直樹・鈴木隆司・栗原淳一】
11.衛星画像立体表示による災害地形と植生の検討 【木下紀正・冨岡乃夫也・戸越浩嗣】
12.高分解能衛星画像から抽出したDEMによる台湾大甲渓流域の土砂移動分析 【白石貴司・筒井健・中川英朗・三谷泰浩・江崎哲郎】
【セッション3 土砂・流木の生産と流出,ダム堆砂】
13.豪雨による流木生産量の推算法 【平野宗夫・原田民司郎・疋田誠】
14.降雨・地形因子を用いた崩壊地発生要因の分析と流域生産土砂・流木量の推定について 【村上泰啓・山下彰司・赤岩孝志】
15.天神川における土砂動態の実態把握及び将来予測 【大木孝志・小島亨・川津幸治・永田徹・加藤陽平】
16.管理ダムにおける堆砂実績と計画堆砂量に関する一考察 【澤田尚・吉永寿幸・能塚孝】
17.出水時のゲート放流が与えるダム湖内の流動と濁度の観測について 【島田友典・渡邊康玄】
18.赤土流出による海洋被害軽減のための赤土改質に関する研究 【高橋弘・中村浩之・森雅人・小谷謙二】
【セッション4 警戒避難,情報伝達など】
19.土壌雨量指数から見た雨と土砂災害の関係 【岡田憲治】
20.2005年台風14号における災害発生地域を対象とした土砂災害発生基準雨量線の検討 【大石博之・松本幸太郎・古川浩平】
21.降水レーダを用いたリアルタイム土石流危険度マップ 【森山聡之・疋田誠】
22.熊本県内の自主防災組織の現状と情報伝達について 【北園芳人・山川高弘】
【特別講演論文】
23.熊本県の防災情報システムの改善 【吉良忠暢】
【2003年水俣市および2005年大分県九重町の土砂災害】
24.2003年7月水俣宝川内土石流災害ー地質的背景・発生機構・今後の予測 【北園芳人・長谷義隆・工藤伸・坂本省吾・福田泰英・岩内明子】
25.2005年7月10日大分県九重町で発生した土石流災害について 【高岡広樹・橋本晴行・疋田誠・山崎一彦・寺脇学】
【2005年台風14号による宮崎県の土砂災害】
26.(基調講演論文)2005年9月6日台風14号による宮崎県の土砂災害 【谷口義信】
27.2005年9月台風14号に伴う宮崎県鰐塚山北麓の土砂災害状況と斜面崩壊の特徴 【古閑美津久・笠原拓造・宇城輝】
28.2005年9月宮崎県鰐塚山で発生した土石流の現地調査と流出規模の推定 【高岡広樹・橋本晴行・田篭卓也・古賀美津久・山崎一彦】
29.河道閉塞近傍の振動センサー記録による振動特性の検討 【大角恒雄・浅原裕・下川悦郎】
30.台風0514号災害時の宮崎県日之影町における避災と災害情報 【牛山素行】
【2005年台風14号による大分県,熊本県,広島県の土砂災害】
31.2005年台風14号により発生した大分県竹田市における斜面崩壊 【堤大三・藤田正治・中川一・林雄二郎】
32.熊本県南部における2005年台風14号による斜面崩壊の特徴について 【北園芳人・工藤伸・坂本省吾・岩内明子】
33.2005年台風14号による広島での土砂災害とその原因 【海堀正博・中井真司・大本直樹・森田耕司・作野裕司】
【2005年台風14号による鹿児島県の土砂災害】
34.2005年台風14号による南九州での土砂災害 【鈴木隆文・松元真一・北村良介】
35.2005年9月垂水市における土石流災害と課題 【疋田誠・橋本晴行・小川滋・森山聡之】
36.垂水市土石流災害の調査および本家・分家論からの考察 【村田重之】
37.2005年台風第14号における土砂災害警戒情報の運用と垂水市小谷地区住民の反応 【高橋和雄・河内健吾・中村聖三】