2015年9月の台風17号・18号の豪雨により関東・東北地域において、鬼怒川及び渋井川の堤防決壊による甚大な水害のほか、地すべり等の災害が広域にわたり発生した。亡くなられた方へ深い哀悼の意を表しますとともに、また被災者の皆様に心よりお見舞い申し上げます。土木学会と地盤工学会は、水工学・地盤工学等の学術的観点から、今次の甚大な災害の発生メカニズム、住民の避難行動について現地調査による情報収集と解析をするため、水工学、地盤工学等の専門家による合同調査団(団長:山田正、中央大学教授)を発足させました。
 
2.これまでの調査状況
○9月13日に、土木学会は地盤工学会と連携して、山田正(中央大学教授)をリーダーとして水工学、地盤工学の専門家による鬼怒川の決壊箇所及びその周辺における初動調査を実施。
。・土木学会水工学委員会水害対策小委員会
 
3.合同調査団の構成
○合同調査団は、土木学会水工学委員会の先遣調査団(関東グループと東北グループ)をコアメンバーとして、土木学会地盤工学委員会、関東支部、東北支部、地盤工学会及び日本地すべり学会関東支部の専門家から構成されます。
○合同調査団は、関東グループ(団長:山田正、中央大学教授)と東北グループ(団長:田中仁、東北大学教授)に分かれ、調査を実施します。
○合同調査団のメンバーは以下の通りです。
なお、今後の調査に状況によりメンバーを変更することがあります。
 
4.今後の予定
○現地調査は、災害現場の復旧状況に配慮しつつ、水工学と地盤工学の専門家が合同でグループに分かれ機動的に実施する予定です。
○10月21日に東北グループ水害調査報告会(第1回)を予定しています。詳しくは土木学会水工学委員会水害対策小委員会をご覧ください。
5.調査団メンバー
| ◎2015年関東・東北豪雨災害 土木学会・地盤工学会合同調査団 | 
| 団 長 | 
山田 正 | 
中央大学  | 
|      | 
| ○関東グループ | 
| 団 長 | 
山田 正 | 
中央大学 | 
水工学 | 
| 副団長 | 
岡村 未対 | 
愛媛大学 | 
地盤工学 | 
| 副団長 | 
清水 義彦 | 
群馬大学 | 
水工学 | 
| 幹事長 | 
二瓶 泰雄 | 
東京理科大学 | 
水工学 | 
| 団 員 | 
飯村 耕介 | 
宇都宮大学 | 
水工学 | 
|   | 
池田 裕一 | 
宇都宮大学 | 
水工学 | 
|   | 
大槻 順朗 | 
東京理科大学 | 
水工学 | 
|   | 
金井 昌信 | 
群馬大学 | 
水工学 | 
|   | 
田中 規夫 | 
埼玉大学 | 
水工学 | 
|   | 
富田 邦裕 | 
(株)建設環境研究所 | 
水工学 | 
|   | 
永野 博之 | 
東京理科大学 | 
水工学 | 
|   | 
松田 寛志 | 
日本工営(株) | 
水工学 | 
|   | 
大瀧 諭 | 
日本工営(株) | 
水工学 | 
|   | 
松本 健作 | 
群馬大学 | 
水工学 | 
|   | 
宮本 仁志 | 
芝浦工業大学 | 
水工学 | 
|   | 
八木澤 順治 | 
埼玉大学 | 
水工学 | 
|   | 
山田 朋人 | 
北海道大学 | 
水工学 | 
|   | 
芳村 圭 | 
東京大学 | 
水工学 | 
|   | 
赤穗 良輔 | 
岡山大学 | 
水工学 | 
|   | 
佐山 敬洋 | 
京都大学 | 
水工学 | 
|   | 
田中 真也 | 
パシフィックコンサルタンツ(株) | 
水工学 | 
|   | 
田中 昌宏 | 
鹿島建設(株)技術研究所 | 
水工学 | 
|   | 
中川 勝広 | 
(独)情報通信機構 | 
水工学 | 
|   | 
安田 浩保 | 
新潟大学 | 
水工学 | 
|   | 
河上 展久 | 
パシフィックコンサルタンツ(株) | 
水工学 | 
|   | 
石田 義明 | 
水工技研 | 
水工学 | 
|   | 
白川 直樹 | 
筑波大学 | 
水工学 | 
|   | 
藤田 一郎 | 
神戸大学 | 
水工学 | 
|   | 
小高 猛司 | 
名城大学 | 
地盤工学 | 
|   | 
近藤 勉 | 
川崎地質㈱ | 
地盤工学 | 
|   | 
坂本 淳一 | 
中央開発㈱ | 
地盤工学 | 
|   | 
佐々木 哲也 | 
(独)土木研究所 | 
地盤工学 | 
|   | 
髙橋 章浩 | 
東京工業大学 | 
地盤工学 | 
|   | 
藤本 弘之 | 
㈱ダイヤコンサルタント | 
地盤工学 | 
|   | 
前田 健一 | 
名古屋工業大学 | 
地盤工学 | 
|   | 
新清 晃 | 
応用地質(株) | 
地盤工学 | 
|   | 
海野 寿康 | 
宇都宮大学 | 
地盤工学 | 
|   | 
車谷 麻緒 | 
茨城大学 | 
構造工学 | 
|   | 
近藤 伸也 | 
宇都宮大学 | 
防災マネジメント | 
|   | 
末武 義崇 | 
足利工業大学 | 
構造工学 | 
|   | 
信岡 尚道 | 
茨城大学 | 
水工学 | 
|   | 
清木 隆文 | 
宇都宮大学 | 
地盤工学 | 
|   | 
田中 真弓 | 
鹿島建設(株) | 
地盤工学 | 
|   | 
安原 一哉 | 
茨城大学 | 
地盤工学 | 
|   | 
松島 亘志 | 
筑波大学 | 
地盤工学 | 
|   | 
村上 哲 | 
茨城大学 | 
地盤工学 | 
|   | 
櫻井 正明 | 
㈱山地防災研究所 | 
地盤工学 | 
|   | 
若井 明彦 | 
群馬大学 | 
地盤工学 | 
|      | 
| ○東北グループ | 
| 団 長 | 
田中 仁 | 
東北大学 | 
水工学 | 
| 幹 事 | 
風間 聡 | 
東北大学 | 
水工学 | 
| 団 員 | 
越村 俊一 | 
東北大学 | 
水工学 | 
|   | 
梅田 信 | 
東北大学 | 
水工学 | 
|   | 
小森 大輔 | 
東北大学 | 
水工学 | 
|   | 
呉 修一 | 
東北大学 | 
水工学 | 
|   | 
マス エリック | 
東北大学 | 
水工学 | 
|   | 
三戸部 佑太 | 
東北大学 | 
水工学 | 
|   | 
森口 周二 | 
東北大学 | 
地盤工学 | 
|   | 
川越 清樹 | 
福島大学 | 
水工学 | 
|   | 
横尾 善之 | 
福島大学 | 
水工学 | 
|   | 
渡部 徹 | 
山形大学 | 
水工学 | 
|   | 
渡辺 一也 | 
秋田大学 | 
水工学 | 
|   | 
松林 由里子 | 
岩手大学 | 
水工学 | 
|   | 
朝岡 良浩 | 
日本大学 | 
水工学 | 
|   | 
阿部 幸雄 | 
(株)建設環境研究所 | 
水工学 | 
|   | 
高梨 浩志 | 
(株)建設環境研究所 | 
水工学 | 
|   | 
小野 節夫 | 
(株)建設環境研究所 | 
水工学 | 
|   | 
作田 裕 | 
(株)建設環境研究所 | 
水工学 | 
|   | 
青木 美樹 | 
(株)建設環境研究所 | 
水工学 | 
|   | 
馬渕 幸雄 | 
パシフィックコンサルタンツ(株) | 
水工学 | 
|   | 
堀合 孝博 | 
パシフィックコンサルタンツ(株) | 
水工学 | 
|   | 
高野 和成 | 
パシフィックコンサルタンツ(株) | 
水工学 | 
|   | 
加藤 譲 | 
パシフィックコンサルタンツ(株) | 
水工学 | 
|   | 
天野 紀 | 
パシフィックコンサルタンツ(株) | 
水工学 | 
|   | 
森田 大作 | 
パシフィックコンサルタンツ(株) | 
水工学 | 
|   | 
畠山 直樹 | 
パシフィックコンサルタンツ(株) | 
水工学 | 
|   | 
佐久間 謙史 | 
パシフィックコンサルタンツ(株) | 
水工学 | 
|   | 
内田 浩勝 | 
(株)建設技術研究所 | 
水工学 | 
|   | 
菊池 祐二 | 
(株)建設技術研究所 | 
水工学 | 
|   | 
高橋 範仁 | 
(株)建設技術研究所 | 
水工学 | 
|   | 
高坂 保孝加 | 
(株)建設技術研究所 | 
水工学 | 
|   | 
永由 元人 | 
(株)建設技術研究所 | 
水工学 | 
|   | 
中村 佳博 | 
(株)建設技術研究所 | 
水工学 | 
|   | 
小野 靖一郎 | 
(株)建設技術研究所 | 
水工学 | 
|   | 
浦谷 修司 | 
(株)建設技術研究所 | 
水工学 | 
|   | 
三宅川 洋亮 | 
(株)建設技術研究所 | 
水工学 | 
問い合わせ先
■本件に関する問合せ先
公益社団法人 土木学会 研究事業課 工藤 修裕 
TEL:03-3355-3559, FAX:03-5379-0125
kudo@jsce.or.jp
公益社団法人 地盤工学会 事務局長 松本 雅樹
TEL:03-3946-8677, FAX:03-3946-8678
matsumoto@jiban.or.jp