メインコンテンツに移動
土木学会 企画委員会 土木学会
企画委員会

メインメニュー

  • 土木学会
  • 委員会サイトホーム

委員会活動

  • 企画委員会ホーム
  • 委員会構成

小委員会活動

  • 学生小委員会
  • 「Beyondコロナの地方創生と土木のビッグピクチャー」フォローアップ小委員会
  • 【終了】みらい構想小委員会
  • 【終了】技術価値の国際化小委員会
  • 【終了】若手パワーアップ小委員会

土木学会5か年計画

  • JSCE20XX 土木学会5か年計画

見える化データ

  • 数字で見る土木学会
  • 見える化データ一覧

日本インフラの実力は?

  • 日本インフラの実力診断

トークサロン

  • トークサロン
  • トークサロン開催履歴

どぼくのことば

  • どぼくのことば

関連資料

  • 企画委員会関連資料
トークサロンは、時々の社会で注目されている土木工学に関連する話題について、講師をお招きしてお話をいただき、参加者の方々との懇談・討議をしていただく会として創設されました。土木学会がここ数年来取り組んできている「土木学会の社会化」をメインテーマとした、JSCE2010の一連の活動の一部を成すものです。 ► トークサロン開催履歴・公開資料

現在地

ホーム

第35回 土木学会トークサロン「土木の新しい挑戦の方向性・・土木は、グリーンエンジニアリング」[2012年11月20日(火)]

投稿者:佐々木 淳 投稿日時:水, 2012-10-17 18:50
 
トークサロンは、時々の社会で注目されている土木工学に関連する話題について、講師をお招きしてお話をいただき、参加者の方々との懇談・討議をしていただく会として創設されました。土木学会がここ数年来取り組んできている「土木学会の社会化」をメインテーマとした、JSCE2010の一連の活動の一部を成すものです。

■第35回テーマ : 土木の新しい挑戦の方向性・・土木は、グリーンエンジニアリング

CPD

  • 講師 : 細見 寛氏 元国土交通省 水管理・国土保全局水資源部長
  • 概要 :
     バブル時代、青函トンネル開通というビッグニュースにもかかわらず、土木分野に必要な人員が確保できないという状況に、建設産業・大学・行政の各界が、ともに追い込まれていました。そのとき若干34歳でしたが、土木学会の後援も得て、椎貝博美先生(筑波大学名誉教授)のご指導の下、関東地方における建設事業のイメージアップ作戦を総合的にプロデュースしました。また、総合科学技術会議が創設されたときには、科学技術政策担当参事官となり、社会基盤技術分野、フロンティア分野(宇宙・海洋)の国家戦略の策定を担当しました。そうした経験をもとに、これから土木学会が取るべき新しい挑戦の方向性を提案します。その作戦コード名は、『土木ゴレンジャー大作戦!』
     
  • 進行 : 大西 博文 土木学会専務理事
  • 日時 :2012年11月20日(火) 18:00~20:00 終了しました
  • 場所 : 土木学会 講堂 (東京都新宿区四谷一丁目外濠公園内)
  • 参加費 : 2,000円 (当日受付で申受けます)
  • 申込方法 : 申込フォームからお申し込みください。
    事務局で確認後、ご連絡いただいたメールアドレスに「申込完了のお知らせ」をお送りいたします。当メールが参加券の代わりとなりますので、当日は印刷してご持参下さい。
  • お願い:軽食とお飲み物をご用意しています。準備の都合上、ご欠席の場合は必ず当日朝までにご連絡ください。
  • 申込先および問合せ先 :
    公益社団法人土木学会 事務局企画総務課「土木学会トークサロン」係
    TEL : 03-3355-3442/FAX : 03-5379-0125
    E-Mail : inf@jsce.or.jp

 

トークサロン

(c)Japan Society of Civil Engineers