メインコンテンツに移動
土木学会 土木学会論文集編集委員会 土木学会
土木学会論文集編集委員会
The Editorial Committee on Journal of Japan Society of Civil Engineers

メインメニュー

  • To English Version
  • 土木学会ホーム
  • 論文集編集委員会トップ
  • 土木学会論文集の概要

委員会活動

  • 委員会内規
  • 委員会構成
  • お知らせ

オンラインジャーナル

  • オンラインジャーナル
  • 土木学会論文集の購読

論文集への投稿

  • 論文集への投稿について
    • 原稿作成上の注意
    • PDFファイル作成の手引
    • 電子投稿の流れ
  • 論文集投稿画面

リンク

  • 土木学会HP
  • 土木学会委員会サイト
  • 旧サイト

連絡・お問い合わせ

  • メールフォーム

委員会専用

  • 委員会専用

現在地

ホーム › 論文集への投稿について

土木学会論文集 電子投稿の流れ

(1)必要事項の入力(論文申込)

まず,必要事項の入力をしますので,画面に記載されている注意事項にしたがって,

  1. 投稿について(投稿区分,投稿分冊,ページ数,和文/英文,論文キーワード) 
  2. 論文題目
  3. 著者名
  4. 過去の発表の経緯(土木学会発行の他誌、他学協会など)
  5. 同テーマでの土木学会論文集への投稿の有無
  6. 代表著者(氏名,連絡先住所,電話およびFAX番号,電子メールアドレス)

などを入力します.
なお投稿は,原稿が審査を経て最終的に掲載されるまで,責任を持って対応できる著者が行ってください(卒業・修了が近い学生とその指導教員との共同執筆論文の場合は,指導教員が投稿者となることを強く勧めます).

Word自動組版ツールを利用してPDFを作成した場合には,最初にPDFファイルが表示され,このファイルを使用するか否かを聞いてきます.「使用する」を選ぶと,上記のうち,2,3の項目が自動で表記されます。また,以下のアップロードは不要です。

(2)原稿ファイルのアップロード

論文送付表の記載を終え,記載に誤りがないことを確認しますと,原稿ファイルのアップロードのページが表示されるので,画面に表示される指示にしたがって,原稿をPDF形式に変換したものをアップロードします.ファイルのサイズの上限は5MB(メガバイト)までです.これ以上のサイズは電子投稿では受け付けられません.また,PDFファイルの作成については,http://www.jsce.or.jp/committee/jjsce/p_pdf/index.htmを別途参考にして下さい.

(3)原稿受け付けメールの確認

(1),(2)が完了しますと,論文の電子投稿は終了です.暫くしますと,代表著者に原稿受理のメールが自動的に送付されますので,そのメールにて,原稿が受け付けられたことをご確認下さい.なお,メールには,受付番号が記されておりますので,破棄することなく保存して下さい.3日間してもメールが届かない場合は,学会事務局(研究事業課 土木学会論文集担当 edi@jsce.or.jp )までお尋ね下さい. 

(4)原稿受理メールの確認

(3)の後,土木学会事務局にて受付処理をし,代表著者に原稿受付けのメールが送付しますので,そのメールにて,原稿が受理されたことをご確認下さい.なお,メールには論文番号が記されておりますので,破棄することなく保存して下さい.一週間程度経過してもメールが届かない場合は,学会事務局(研究事業課 土木学会論文集担当 edi@jsce.or.jp )までお尋ね下さい.

(5)論文の取り下げ

論文の取り下げはインターネットを介しては出来ません.学会事務局(研究事業課 土木学会論文集担当)を通して投稿分冊の各編集小委員会宛に,取り下げ理由を添えて文書にて申請して下さい.

(6)修正原稿,最終原稿のアップロード

査読が完了しますと,査読が終了したことを著者にメールにて報告します.著者修正(再修正なども含む)原稿については16週以内に適宜修正し,修正原稿と修正報告を,また,登載可になった原稿については最終原稿をアップロードします.アップロードの方法は,査読修了後に事務局より送付されますメールをご覧下さい.

(7)著作権譲渡

論文が登載可になり最終原稿のアップロード後に,著作権譲渡書および二重投稿についての確認/掲載料請求・連絡票 について画面より入力してください.

(8)その他

投稿論文の審査状況を確認することができます.詳しくは,投稿後に事務局より送付されますメールをご覧下さい.その際は,あらかじめログインID(会員番号もしくはユーザー番号)およびパスワードを用意して下さい.

分冊・小委員会

  • A1分冊編集小委員会
  • A2分冊編集小委員会
  • B1・B2・B3分冊合同編集小委員会
  • C分冊編集小委員会
  • D1分冊編集小委員会
  • D2分冊編集小委員会
  • D3分冊編集小委員会
  • E1分冊編集小委員会
  • E2分冊編集小委員会
  • F1分冊編集小委員会
  • F2分冊編集小委員会
  • F3分冊編集小委員会
  • F4分冊編集小委員会
  • F5分冊編集小委員会
  • F6分冊編集小委員会
  • G分冊編集小委員会
  • H分冊編集小委員会
  • 英文論文集小委員会
  • 電子化小委員会

(c)Japan Society of Civil Engineers