メインコンテンツに移動
土木学会 環境システム委員会 土木学会
環境システム委員会

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

環境システム委員会メニュー

  • 環境システム委員会
    • お知らせ
    • 研究論文発表会
      • 53研究論文発表会
      • 52研究論文発表会
      • 51研究論文発表会
      • 50研究論文発表会
      • 49研究論文発表会
      • 48研究論文発表会
      • 47研究論文発表会
      • 46研究論文発表会
      • 45研究論文発表会
      • 44研究論文発表会
      • 43研究論文発表会
      • 42研究論文発表会
        • 会告
        • 会告
        • 会告(English)
        • 企画セッション
        • 原稿作成要領等
        • Word組版作成案内
        • 42研究発表会_食事・意見交換会のご案内
      • 41研究論文発表会
      • 40研究論文発表会
      • 39研究論文発表会
      • 38研究論文発表会
    • 原稿作成要領等
    • 論文集・刊行物等
    • 委員長挨拶
    • 小委員会活動
    • International Activities
    • 50周年記念
    • 表彰制度
    • 表彰候補の募集
    • 委員会の規則・沿革
    • 過去の開催行事
    • お知らせ(アーカイブ)

現在地

ホーム › 環境システム委員会 › 研究論文発表会 › 42研究論文発表会

Word組版による原稿作成についてのお願い

投稿者:石井 一英 投稿日時:水, 2014-02-26 19:04

平成26年2月26日

 

環境システム委員会研究論文発表会へ投稿を検討されている皆様へ

(土木学会が提供する)Word組版による原稿作成についてのお願い

 

土木学会では、2010年10月より、従来のPDF投稿受付と並行して「Word自動組版ツール」による投稿受付を行っています。

将来的には「Word自動組版ツール」を主たる投稿受付機能として一元化される予定です。

以下を確認の上、早めにご準備を進めていただければ幸いです。

よろしくお願い申し上げます。

  

1.環境システム委員会研究論文発表会の提出フォーマット

全文審査部門(A論文):審査用論文        ・・・PDFファイル

                                     (例年通り、Acrobat等を用いた変換でも構いません)

              最終原稿                         ・・・土木学会が提供するWord組版により作成したPDFファイルと元のWord組版ファイルの2つ

                                        ただし、「Word自動組版ツール」による原稿の作成・提出が困難な場合、今年度は研究発表会の開催時期が早まって                                                  スケジュールに余裕がない点も考慮し、従来通りの方法で作成したPDF原稿の提出も可能とします(来年度の扱いは                                                  未定)。くれぐれも原稿の提出に混乱や遅れが生じないよう、皆様のご協力を宜しくお願いします。

                                    

                      アブストラクト審査部門:最終原稿       ・・・PDFファイル

                                       (Word組版による作成、Acrobat等による作成いずれも可)

  

なお、両審査部門ともに、英語論文の場合は、Word組版ツールが用意されていませんので、

  全てPDFファイル(Acrobat等による変換)で構いません。

 

2.Word組版の作成方法(関連記事はこちら)

(1)土木学会員の方 

    土木学会論文集 投稿システム(https://jjsce.jp/)よりログインしてください。

    Word組版の作成方法に関するメニューがあります。

 (2)非会員の方

    土木学会論文集 投稿システム(https://jjsce.jp/)の「2.土木学会非会員の方の ログイン方法について」を参考に、「ユーザー番号(ログインID)」、「パスワード」を発行し、ログインしてください。Word組版の作成方法に関するメニューがあります。

 

3.Word組版の作成に関する情報(上記からログインしなくても、下記から情報をダウンロードできるようにしました。ご活用下さい)

1) Word組み版ツールの記事.pdf

2) Word組み版ツールのガイド140225.pdf

3) jsce_style_2014Mar.dot

4) 参考文献記載ガイド140225.pdf

 

4.Word版からWord組版へ変換するために必要な時間

  完成したWord版からWord組版への変換には、最低2~3時間程度はかかります。

  Wordに図表やキャプションを張り込む細かい作業、及びタイトル、著者名、要旨等の細かいフォーマット指定

  にかかる時間を考慮すると、論文作成段階から、Word組版を意識して原稿を作成した方が、効率的な場合もあります。

  

 

  

添付サイズ
PDF icon 1.Word組み版ツールの記事.pdf445.9 KB
PDF icon 2.Word組み版ツールのガイド140225.pdf271.65 KB
Microsoft Office document icon 3.jsce_style_2014Mar.dot59 KB
PDF icon 4.参考文献記載ガイド140225.pdf152.42 KB
Office spreadsheet icon 5.参考文献制作ツール Excel2003.xls68 KB

(c)Japan Society of Civil Engineers