メインコンテンツに移動
土木学会 地震工学委員会 土木学会
地震工学委員会

メインメニュー

  • 土木学会ホームページ
  • 委員会サイトホーム

地震工学委員会メニュー

  • 地震工学委員会ホーム
  • 委員会概要
  • 内規・ルール等
  • 委員一覧
  • 委員総会/運営幹事会議事録
  • 小委員会活動
  • 被害地震報告

地震工学研究発表会メニュー

  • 論文集編集小委員会のページ

地震工学委員会研究会

  • 地震工学委員会研究会
  • 大震災に直面した建設技術者 奮闘の記録「その時あなたは?」

観測地震記録メニュー

  • 土木学会観測地震記録ダウンロードサイト

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム

第34回地震工学研究発表会

最終更新:2014/10/13

第34回地震工学研究発表会は終了しました.ご協力ありがとうございました.

査読論文の投稿については受付準備中です.

 

土木学会地震工学委員会では,本年も地震工学研究発表会を開催します.多数の論文投稿とご参加をお願いいたします.

なお研究発表会での発表論文(修正可能)に限り土木学会論文集A1特集号(地震工学論文集)の投稿論文として受付けます.

  • 開催日:
    • 研究発表会:2014年10月9日(木)~10日(金)
    • 見学会:2014年10月11日(土)→詳細はこちらを御覧ください.
  • 開催場所:まちなかキャンパス長岡(新潟県長岡市)
  • 主催:公益社団法人 土木学会 地震工学委員会
  • 発表形態:口頭発表(予稿または論文の投稿)

研究発表会終了後,希望者は修正論文を土木学会論文集特集号に投稿可能です.査読を経て採択された論文は,「土木学会論文集A1(構造・地震工学)Vol.71 (2014), No. 4, [特]地震工学論文集, Vol.34」に掲載される予定です.

最新のお知らせ

  • 発表者の方への連絡事項を記載しました.(2014/09/2)
  • プログラムを一部修正しました(講演題目の誤りの修正).(2014/09/26)
  • プログラムを公開しました.(2014/09/25)
  • 発表申込を終了しました.(2014/09/13)
  • 申込期限を延長しました.(2014/09/04)
  • 討議の受付について追記しました.(2014/08/27)
  • 見学会の参加受付を開始しました。(2014/08/12)
  • 投稿受付を開始しました.(2014/07/25)
  • 第34回地震工学研究発表会の開催案内を掲載しました.(2014/07/04)

発表者の方への連絡事項

  • 会場に発表用PCは準備していませんので,各自でPCをご用意ください.
  • 発表1件あたり発表12分,質疑応答3分を標準とします.

プログラム

  • 第34回地震工学研究発表会プログラム

開催までのスケジュール

  • 申し込み(予稿原稿提出)開始日:2014年7月25日(金)
  • 予稿原稿提出締切:2014年9月12日5日(金)(延長しました)
  • 査読論文(特集号)投稿締切:2014年11月7日(金)(予定)

発表申し込み

  • 受付は終了しました(2014/09/13).

聴講申込

  • 聴講のみで参加される方は、こちらからお申込みください。
  • 事前お申込みに関するお願い
    • 申込後、やむを得ずキャンセルをされる場合は,必ず開催日の5日前(土・日・祝祭日を含まず)までに研究事業課宛ご連絡ください.ご連絡がない場合は,参加費を徴収させて頂きますので予めご了承ください.

原稿フォーマット

  • 原稿は土木学会論文集と同一フォーマットで作成してください.
    • 土木学会論文集のフォーマット(http://committees.jsce.or.jp/jjsce/pform)
  • ヘッダー(「第34回地震工学研究発表会」等),ページ番号,受付日は記載しないでください.
  • 投稿できるPDFファイルのサイズは最大4MBです.ページ数に制限はありません.
  • 本文がコピー&ペーストできる状態にしてください.

参加費

  • 発表会(発表と予稿CD,USBメモリ):10,000円(会員・非会員)
  • 聴講料(予稿CD):5,000円
  • 論文掲載料(但し発表会原稿(修正可)のみ投稿可):17,000円(会員・非会員)

注意事項

  • 口頭発表の方の参加費は,事前に郵送する参加券と同封する請求払いのみとなります.発表会当日の現金によるお支払いはお受けできません.
  • 口頭発表は1人につき1回とします.論文の第一著者の回数制限はありません.

討議の受付について

  • 土木学会論文集A1(構造・地震工学)Vol.70(2014)No.4(地震工学論文集第33巻)に掲載された論文・報告・ノートを対象とした討議を受け付けます.
  • 討議については地震工学研究発表会での発表は必要ありません.
  • 原稿のフォーマット,査読手順,投稿締切は査読論文(特集号)と同じです.

問合せ先

公益社団法人 土木学会 研究事業課 佐藤友美
Tel : 03-3355-3559
Mail : y-sato@jsce.or.jp

 

 

 

添付サイズ
PDF icon 2014program.pdf244.13 KB

(c)Japan Society of Civil Engineers