メインコンテンツに移動
土木学会 地震工学委員会 土木学会
地震工学委員会

メインメニュー

  • 土木学会ホームページ
  • 委員会サイトホーム

地震工学委員会メニュー

  • 地震工学委員会ホーム
  • 委員会概要
  • 内規・ルール等
  • 委員一覧
  • 委員総会/運営幹事会議事録
  • 小委員会活動
  • 被害地震報告

地震工学研究発表会メニュー

  • 論文集編集小委員会のページ

地震工学委員会研究会

  • 地震工学委員会研究会
  • 大震災に直面した建設技術者 奮闘の記録「その時あなたは?」

観測地震記録メニュー

  • 土木学会観測地震記録ダウンロードサイト

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム

第34回(2014年度)地震工学研究発表会・見学会

2004年新潟県中越地震の発生から10年が経過しました.34回地震工学研究発表会では,震災当時に大きな被害を受けた地域の見学会を開催いたします.

行程表を修正しました.長岡駅到着予定が5分遅くなりましたのでご注意ください.(2014/09/16)

最終更新:2014年9月16日

  • 日時:平成26年10月11日(土) 9時〜16時(予定)
  • 集合場所:長岡グランドホテル玄関前
  • 対象:第34回地震工学研究発表会参加者
  • 参加費:3,000円(昼食代込)
  • 定員:50名(定員に達し次第締切)
  • 主な見学ルート(予定):
    妙見・横渡崩落現場→竹沢公園住宅団地→やまこし復興交流館→国道291号線崩落現場
    →神沢川砂防堰堤→中山隧道→木篭パーク→天空の郷→アルパカ牧場→長岡駅東口(解散)
    (行程表)
  • 申込方法:土木学会サイトよりお申込みください.
    • お申込の際には,通信欄に地震工学研究発表会への参加形態(発表者,聴講者,司会者)及び当日の緊急連絡先を記載してください.
    • 現金払いご希望の方は研究発表会当日(10/9,10)に受付でお支払いください.
  • 申込締切:平成26年10月1日
  • 注意:
    • 保険契約の関係上、当日参加申込は受け付けません。
    • 当日の天候や交通事情により解散時間が変更されることがあります.
    • 足元が滑りやすく,また濡れる恐れのある箇所が含まれていますので,動きやすい服装・靴でのご参加をお願いします.
    • 雨具は参加者ご自身でご用意ください.
  • 問い合わせ先:
      公益社団法人 土木学会 研究事業課 佐藤友美
      E-mail: y-sato@jsce.or.jp
      Tel: 03-3355-3559

 

添付サイズ
PDF icon 現地見学会行程表(案)0916修正.pdf74.24 KB

(c)Japan Society of Civil Engineers