土木学会 地震工学委員会
委員長 澤田 純男
 
土木学会地震工学委員会では、昨年12月に「2016年熊本地震被害調査報告書」を発行いたしました。この度、報告書の内容の説明とその後の調査・分析結果を共有する場として、下記の通り講習会を開催いたします。年度初めのご多忙な時期とは存じますが、多くの皆様のご参加をお待ち申し上げます。
記
 
1.日時:平成30年4月26日(木) 09時50分~17時00分
 
 
3.主催:(公社)土木学会 地震工学委員会
  後援:(公社)地盤工学会、(公社)日本地震工学会
 
4.スケジュール
 ※1 公開できる資料はこのHPに,アップロードいたします
 ※2 資料は青色に変わっている場所をクリックするとダウンロードすることができます
 
 午前の部:司会 豊岡 亮洋(鉄道総合技術研究所)
  09:50-10:00 開会挨拶        澤田 純男(地震工学委員会委員長,京都大学)
  10:00-10:20 
地震・地震断層・地震動 吉見 雅行(産業技術総合研究所)
  10:20-11:00 
地盤の被害:液状化   若松加寿江(関東学院大学)
  11:00-11:40 
地盤の被害:斜面の被害 鈴木 素之(山口大学)
 昼食
 午後の部Ⅰ:司会 庄司 学(筑波大学)
  12:40-13:05 
地盤の被害:道路    末次 大輔(佐賀大学)
  13:05-13:45 道路橋の被害      高橋 良和(京都大学)
  13:45-14:10 
道路トンネルの被害   蒋  宇静(長崎大学)
  14:10-14:40 
ダム・ため池の被害   野村 英雄(基礎地盤コンサルタンツ)
 休憩
 午前の部Ⅱ:司会 吉見 雅行(前掲)
  14:50-15:15 
河川構造物の被害    大本 照憲(熊本大学)
  15:15-15:45 
ライフラインの被害   丸山 喜久(千葉大学)
  15:45-16:15 災害対応        沼田 宗純(東京大学)
  16:15-16:55 
積石構造物の被害    橋本 隆雄(国士舘大学)
  16:55-17:00 閉会挨拶        目黒 公郎(地震工学委員会副委員長,東京大学)
5.参加費・参加方法
・参加費:無料
・土木学会のwebサイト(本部主催行事の参加申込)からお申し込みください
.
 http://www.jsce.or.jp/event/active/information.asp
・「2016年熊本地震被害調査報告書」をご用意ください.当日会場でもお求めいただけますので参加申込フォームの通信欄に“購入希望有り”とご記入下さい.
 
「2016年熊本地震被害調査報告書」の販売価格は、当日会場特価5,700円(税込)になります.
 ※「2016年熊本地震被害調査報告書」は定価7,236円(税込)
6.備考
詳しくは土木学会地震工学委員会のwebサイトをご覧ください
6.問合せ先
土木学会 研究事業課 小川祐司(TEL 03-3355-3559, email ogawa@jsce.or.jp)
以上