40
CIM講演会2018(沖縄)開催のお知らせ
公益社団法人 土木学会 土木情報学委員会
建設3次元情報利用研究小委員会 小委員長 石田 仁
国土交通省が推進しているCIMは、平成24年度から試行業務、平成25年度から試行工事が行われ、導入の効果や課題を検証してきました。そして平成28年度末にCIM導入ガイドラインが公開され、より広く普及に向けて動き出しました。
CIMの本来の意図が十分に発揮されるためには、現在の仕事の流れや手法を変える必要があります。3次元データをはじめとする多くの電子データを活かすための基準類はもちろんのこと、発注者をはじめ、関係者間の連携のタイミングや仕事のすみわけなど、日々、刻々と様々な観点で議論、検証が進められているところです。
一方、平成28年度よりスタートしたi-Constructionは、毎年、基準の見直しを実施しながら、対象工種を拡大しています。そして、施工段階で3次元モデル等の電子データを積極的に活用する動きが急速に進んでおり、CIMの動きを後押ししています。
CIMやi-Constructionは、建設業における従来の仕事のやり方を変革するものであり、これらを成功させるためには、様々な立場の方々に広く、本質を理解して頂く必要があります。このため、土木学会では、平成25年度から全国でCIMに関する講演会を開催してきましたが、今年度もより一層の普及を目指し、CIM講演会を企画いたしました。
記
1.日時
2018年10月26日(金) 10:00~17:00
2.主催
公益社団法人 土木学会 土木情報学委員会 建設3次元情報利用研究小委員会
3.後援
4.協賛
【ゴールドスポンサー】
【シルバースポンサー】
【ブロンズスポンサー】
5.場所
沖縄県立博物館 講堂
6.参加費
無料
※ 広く一般の方も対象としております。土木学会会員以外の方もご参加頂けます。
変わりゆく建設業を実感して頂ければと思います。
7.定員
100名(先着順)
8.申込先
9.CPD
土木学会 認定プログラム(予定)
10.プログラム
時間 |
内容 |
10:00 ~10:15 |
開会挨拶・小委員会活動紹介 公益社団法人土木学会 建設3次元情報利用研究小委員会 小委員長 石田 仁
|
10:15 ~12:00 |
CIM・i-Constructionの具体的手法の紹介
CIM人材育成に向けた取り組み 応用技術株式会社 エンジニアリング本部 営業部 チーフ 古川 芳孝
CIM運用に効果的なハードウェア選定 株式会社日本HP ワークステーション活用推進エバンジェリスト 小泉 薫
統合可視化ソフトウェアを用いた地下情報の可視化と予測 株式会社地層科学研究所 開発チーム Geo-Graphia開発プロジェクト 岩永 昇二
VR-DesignStudio UC-win/Road ~IM&VR フォーラムエイトが進める i-Construction~ 株式会社フォーラムエイト システム営業マネージャ 松田 克巳
ジオサーフCSが実現するi-ConstructionとCIM -生産性向上と品質確保を目指して- ジオサーフCS株式会社 マーケティング・グループ セールスエンジニア 森はるか
|
12:00 ~13:00 |
休憩(60分) |
13:00 ~14:00 |
国交省におけるi-Construction,BIM/CIMの取組について 内閣府 沖縄総合事務局 技術管理課長 安仁屋 勉 |
14:00 ~14:30 |
BIM/CIMを推進するJACICの取組 JACIC ‘i-Con’ チャレンジ戦略 一般財団法人日本建設情報総合センター 理事
国際土木委員会 事務局長 尾澤 卓思
|
14:30 ~14:45 |
休憩(15分) |
14:45 ~15:30 |
CIMの取り組みについて 株式会社オカベメンテ 3D戦略本部長 鈴木 浩一
|
15:30 ~16:15 |
CIMの人材育成について 日本大学 生産工学部 環境安全工学科 助教授 永村 景子
|
16:15 ~16:50 |
CIMの取り組みについて 八千代エンジニヤリング株式会社 技術管理本部 CIM推進室 金光 都
統轄事業本部 国内事業部 道路・交通部 専門課長 内藤 一郎
|
16:50 ~17:00 |
閉会挨拶 公益社団法人土木学会 建設3次元情報利用研究小委員会 小委員長 石田 仁 |
※ 時間は当日の状況により、多少前後する場合がございます。あらかじめご了承下さい。
11.注意
【お問い合わせ】
事務局:(公社)土木学会事務局 研究事業課 小川 祐司
〒160-0004東京都新宿区四谷1丁目外濠公園内
TEL.03-3355-3559 FAX.03-5379-0125 E-mail:ogawa@jsce.or.jp
■ CIM講演会2018特設ページ → https://cim9.webnode.jp
■ CIM講演会・建設3次元情報利用研究小委員会SNSアカウント
Twitterアカウント → https://twitter.com/JSCE_CIM
Facebookアカウント → https://www.facebook.com/cim.jsce.5