メインコンテンツに移動
土木学会 建設用ロボット委員会 土木学会
建設用ロボット委員会

メインメニュー

  • 土木学会ホームページ
  • 委員会サイトホーム

建設用ロボット委員会メニュー

  • 委員会概要
    • 委員会規則
    • 委員構成
    • 幹事会
  • 小委員会活動
    • 災害・事故小委員会
    • 維持管理小委員会
    • 新技術小委員会
    • 建設施工小委員会
    • (~H27年)運営小委員会
    • (~H27年)戦略・企画小委員会
    • (~H27年)土木技術小委員会
    • (~H27年)大深度地下小委員会
    • (~H27年)海洋技術小委員会
    • (~H27年)ライフライン技術小委員会
    • (~H27年)HP作成委員会
  • 過去のホームページ
  • 建設用ロボット委員会ホーム

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム

令和 2年度 海上 GNSS測位技術講習会 (Web 開催 )案

投稿者:金子 貴一 投稿日時:月, 2020-11-02 13:45

1.開催時期   12 月 10 日(木) 13 時 30 分~15 時

2.主催     海上 GPS GPS利用推進機構、土木学会建設ロボット委員の共催

3.開催方法    Web 講習会 (Zoom利用 )

4.受講者    港湾工事関係者 港湾工事関係者、その他 50 人~ 100人

5.プログラム  1時間 30 分

 ○開会挨拶    海上 GPS利用推進機構 会長 藤田 武彦
  講習会の進め方 (事務局 事務局 ) 5分

 ○講義      建設技術の新たなステージ i-Construction(仮)
          土木学会 建設用ロボット委員会委員長 立命館大学 理工学部 教授 建山 和由
                                 25 分(質疑応答含む)

 ○講義      港湾工事等におけるGNSS測位技術の現状と展望(仮)
          海上 GPS GPS利用推進  機構 専務理事  三上圭一   25 分(質疑応答含む)

 ○講義      GNSS測位技術の作業船への適用(仮)
          海上 GPS利用推進機構 技術専門部会委員長 草刈成直 25 分(質疑応答含む )

 ○質疑応答、連絡事項、閉会 (事務局 事務局 )            10 分

6.本講習会は土木学会 継続教育(CPD)プログラム  認定 (予定)

(c)Japan Society of Civil Engineers