メインコンテンツに移動

技術倫理協議会

メインメニュー

  • 土木学会 倫理・社会規範委員会
  • 土木学会ホーム

技術倫理協議会

  • HOME
  • 運営規程
  • 活動経緯
  • 委員名簿
  • 議事録
  • 各学協会倫理規定等リンク
  • 講演記録

リンク

  • 倫理・社会規範委員会

技術倫理協議会専用

  • ログイン

現在地

ホーム

技術倫理協議会 第5回公開シンポジウム開催案内(12月14日開催)、参加申し込みは添付ファイルよりお願いします。

科学技術   高等教育機関および企業における技術倫理教育の現状と課題   ―技術倫理教育の将来と学協会が果たすべき役割―

              

 科学技術の進展、経済活動の急速なグルーバル化、地球環境の変動などにともない技術者の倫理的判断能力と適切な意思決定に基づく行動力が求められています。産業界においては、技術を基盤とする企業がその社会的責任(corporate social responsibility)を果たすために、技術倫理に関する検討が様々な形で行われています。高等教育機関においては、国際的な教育の質保証を求める動きのなかで、技術者倫理教育の重要性と必要性がより強く認識されるようになりました。技術倫理協議会は、技術倫理教育の現状を把握する努力を続けていますが、その活動の一環として平成21年に国内の高等教育機関を対象にアンケート調査を実施し、興味深い結果を得ました。

 本シンポジウムでは、上記の調査の報告を行うとともに、国内外の技術者育成過程(the formation of engineer)における技術倫理教育・研修の現状を、高等教育機関および企業におけるGood Practiceを中心に紹介いたします。また、パネル・ディスカッションでは技術倫理教育に関して優れた取り組みを行っている学協会の事例を報告した後、発表者と参加者を交え、技術倫理教育が向かうべき方向について意見交換を行います。

新着・お知らせ
添付サイズ
Microsoft Office document icon 技術倫理協議会シンポジウム参加申込書.doc37.5 KB
Microsoft Office document icon 技術倫理協議会シンポジウム案最終v3.doc36 KB

(c)技術倫理協議会