発行日:2013年1月24日
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/                                       _/_/_/
_/_/_/  『東日本大震災の教訓を未来に生かすプロジェクト』      _/_/_/
_/_/_/                                                                 _/_/_/
_/_/_/                                   【Vol.14】                    _/_/_/
_/_/_/                                                                 _/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
━《情報Front-Line》━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ■「南海トラフ巨大地震に備える」展示会のお知らせ(東海地方)   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 新年あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。
 昨年は東日本大震災からの復興元年でしたが、大きな災害や事故が数多く発生した
1年であったといえます。 このような中、本メルマガも、より安全で安心に暮らせるように
 
「災害への備え」を考えるキッカケとなるような情報を発信してまいります。
 
 『東日本大震災
2年 風化させない わすれない「南海トラフ巨大地震に備える」展示会』
 
 名古屋会場(オアシス
21(名古屋市中区栄))
    1/21(月)~
 27(日)
 岐阜会場
  (岐阜駅前広場情報コーナー)   
 1/29(火)~
2/3(日)
 三重会場
  (近鉄四日市駅前南口コンコース)
   1/29(火)~
2/3(日)
 静岡会場
  (静岡駅北口地下広場)
              2/5(火)~
 11(月・祝)
 
 大震災の記憶の風化が危惧されている中、南海トラフ巨大地震の危険性に直面して
いる東海地方は東日本大震災の教訓を生かし、防災・減災の取り組みを強化する必要
があります。本展示会では、南海トラフ巨大地震における被害想定や東日本大震災の
被災物、発災直後の活動状況パネル・映像を通じて、この東日本大震災の情報と教訓
を市民の方々と共有し、東海地方の防災力向上に結びつけるものです。
 なお、
2月
21日には、名古屋国際センターを会場にして講演会も開催されるとのことです。
 
 
 東日本大震災が風化することなく伝えられ、将来起こり得る災害による被害軽減の
ための「備え」につながるようなことをお考えいただく機会として、参加してみては
 
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
  -編集後記-
From a secretariat~
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
 年明早々から関東甲信から北海道にかけての広い範囲で爆弾低気圧による大雪に
見舞われ、航空便の欠航、新幹線の遅れ、高速道路の通行止めなどが続出しました。
転倒等による怪我人が
550人以上とのこと。成人式の日によく雪が話題になります。降雪
の特異日でしょうか。今年は災害のない穏やかな年であって欲しいと願うばかりです。
 
 
====================================
※本メールの配信・配信先変更・配信停止を希望の方は、お手数ですが返信メール
※メルマガ事務局へのご意見につきましても、返信メールにてご連絡ください。
====================================
土木学会 土木広報アクションプラン小委員会 メルマガ事務局
(アドレスは暫定です。土木学会の正式なアドレスが準備でき次第変更いたします。)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright (C) 2012 『東日本大震災の教訓を未来に生かすプロジェクト』