発行日:2012年10月13日
 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/                                       _/_/_/
_/_/_/  『東日本大震災の教訓を未来に生かすプロジェクト』      _/_/_/
_/_/_/                                                                 _/_/_/
_/_/_/                                   【Vol.7】                     _/_/_/
_/_/_/                                                                 _/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
 
━《情報
Front-Line》━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ■日本橋『東日本大震災の記憶と復興』展 開催のお知らせ   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  「東日本大震災の記憶と復興」展実行委員会(事務局:
NPO法人 全国街道交流
 
会議)による展示が開催されていますので、ご紹介します。
  期間: 平成
24年
10月
2日
(火
)~平成
24年
11月
30日(金)
  会場: 東京メトロ三越駅前コンコース(国道
4号地下歩道)
 
 日本橋は五街道の起点、国道道路元標がある起点です。その象徴でもある日本橋
は、現在の石造りの橋になってから築後
100年を迎える昨年に予定していた記念式典
 今回は
1年遅れの開催となりますが、発生が想定されている首都圏直下型地震や
東海・東南海連動地震への備えにつながるよう、東日本大震災を振 り返るコーナー
 東日本大震災が風化することなく伝えられ、将来起こり得る災害による被害軽減の
ための「備え」につながるようなことをお考えいただく機会として、一度、ご覧になって
 なお、展示開催の概要は、以下のサイトからもご覧頂けます。
 
  (お知らせ)日本橋「東日本大震災の記憶と復興」展 の開催
 
 皆様もお目を通していただいて、ぜひお知り合いにもご紹介ください。
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
  -編集後記-
From a secretariat~
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
 
 足早に訪れ、そして去っていった台風
17号の後、日本列島の北と南では随分と
寒暖の差が出てきたようです。気温差は山々の紅葉を美しくすると言われます。
 これからの紅葉狩りなどの行楽のシーズンを楽しく過ごすためにも、体調管理には
 
 
====================================
※本メールの配信・配信先変更・配信停止を希望の方は、お手数ですが返信メールにて
※メルマガ事務局へのご意見につきましても、返信メールにてご連絡ください。
====================================
土木学会 土木広報アクションプラン小委員会 メルマガ事務局
(アドレスは暫定です。土木学会の正式なアドレスが準備でき次第変更いたします。)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 Copyright (C) 2012 『東日本大震災の教訓を未来に生かすプロジェクト』
土木学会土木広報アクションプラン小委員会