メインコンテンツに移動
土木学会 技術推進機構 インフラマネジメント新技術適用推進委員会 土木学会
技術推進機構 インフラマネジメント新技術適用推進委員会

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

技術推進機構 SIPインフラ連携委員会メニュー

  • 技術推進機構 SIPインフラ連携委員会ホーム

リンク

  • 技術推進機構
  • 報告書・資料・リンク

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム

技術推進機構 インフラマネジメント新技術適用推進委員会

技術推進機構 インフラマネジメント新技術適用推進委員会サイトへようこそ!

(SIPインフラ連携委員会からインフラマネジメント新技術適用推進委員会へと変わりました。)

インフラマネジメント新技術適用推進委員会 は、土木学会が有する広範な組織と知見・技術に基づき、インフラマネジメントの新技術の適用推進を図るため、課題の抽出とさらなる成果活用に向けた取組みや海外展開などを主な目的として活動を行います。

【主要事業】
(1) インフラマネジメントの新技術の適用推進に関する課題抽出、および制度、普及方策の研究、調査
(2) インフラマネジメントの新技術の適用推進に関する実践的活動
(3) 他分野を含むインフラマネジメントの新技術の適用推進に関する研究者・技術者・機関との協働・連携
(4) インフラマネジメントの新技術の適用推進に関する技術の海外展開に関わる活動
(5) インフラマネジメントの新技術の適用推進に関する講演会、講習会、見学会などの開催
(6) 上記活動結果に基づくインフラマネジメントの新技術の適用推進に関する刊行物の企画・編集および刊行など

(c)Japan Society of Civil Engineers