メインコンテンツに移動
土木学会 技術推進機構 ISO対応特別委員会 土木学会
技術推進機構 ISO対応特別委員会

メインメニュー

  • 土木学会
  • 技術推進機構

メニュー

  • ホーム
  • 委員構成
  • 行事
  • 書籍(土木ISOジャーナル)
  • 関連リンク

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム

新着・お知らせ

土木ISOセミナ-「国際規格の動向と次期港湾基準の国際化・国際展開に向けて」講演会開催(2016.3.14)のお知らせ

投稿者:田中 博 投稿日時:月, 2016-02-08 09:39

土木学会・ISO対応特別委員会では、国土交通省港湾局からの委託研究に対応するために、2009年度に「港湾の国際企画動向調査小委員会」を設置し、港湾施設の設計に関連する国際規格および国際規格に強い影響力を持つ欧米の基準・規格等に関する最新の審議・整備状況に関する資料を収集し,これらの国際規格や海外の基準・規格等が我が国の港湾基準に与える影響や国際化・国際展開のあり方について,2015年度まで継続して検討してきました.

 

本講演会は,本小委員会の検討成果を総括し、2018年に予定されている港湾基準の改定に向けて、国際企画の動向等を踏まえ、同基準の国際化および国際展開に資する情報を提供し、これからの港湾基準を展望するものです。講演の内容は、港湾のみならず、幅広い国内インフラにおける基準類の国際化・国際展開を考える上でも有意義なものであり、是非ともご参加くださいますようご案内申し上げます

                                                            記
 
主 催:土木学会 技術推進機構 ISO対応特別委員会・港湾の国際規格動向調査小委員会
 
共 催:国土交通省 港湾局、国土交通省 国土技術政策総合研究所、土木学会 国際センタ-
 
日 時:2016年3月14日(月) 13:00~17:00
 
場 所:土木学会講堂 (〒160-0004 東京都新宿区四谷1丁目外濠公園内)
学会へのアクセスは,http://www.jsce.or.jp/contact/map.shtml をご参照下さい.
 
定 員:100名程度 (申込先着順)
 
参加費:無料
   
申込方法:
学会誌綴込みもしくは土木学会HPの「本部参加申込書」に所定の事項(特に,行事コード番号)を明記のうえ,技術推進機構行事担当宛にFAX<FAX番号:(03)5379-0125>でお申し込み下さい.申込到着後,開催1週間前までに「参加券」をお送りします.
土木学会個人会員の方は土木学会本部主催行事申し込みページから申し込み頂けます.
 
※申込みに関してのお願い
(1)       申込締切日前に定員に達している場合がございますのであらかじめご了承ください.
     なお,締切日以降の事前受付はいたしません.ただし,定員に余裕がある場合のみ,行事当日に会場で受付いたします.
(2)       お申込み後,やむを得ずキャンセルされる場合は,必ず開催日の1週間前までに下記「申込問合先」にご連絡ください.
 
申込締切日:2016年3月7日(月)
 
プログラム
 
・13:00 - 13:10 開会挨拶 
                 横田 弘(ISO対応特別委員会委員長,北海道大学教授)
 
・13:10 - 13:40 報告 国際規格の動向と港湾分野への影響 (総括)
                 松井謙二(港湾の国際規格動向調査小委員会委員長)
 
・13:40 - 14:30 報告 コンクリート分野の国際規格化の動向と港湾分野への影響 
                 横田 弘(前掲)
 
・14:30 - 15:20 報告 地盤分野の国際規格化の動向と港湾分野への影響
                 木幡行宏(室蘭工業大学教授)
 
<休憩10分>
 
・15:30 - 16:10 報告 クレーン耐震設計分野の国際規格化の動向
                 小林信之(青山学院大学教授)    
                      
・16:10 - 16:30 講演 港湾基準の今後の展望
                 坂井 功(国交省・港湾局技術企画課技術監理室長)
 
・16:30- 16:50 講演 次期港湾基準の改訂方向性~国際化・国際展開の視点から
                 宮田正史(国総研・港湾施設研究室長)
 
・16:50 - 17:00 閉会挨拶                
                 春日井 康夫(国交省・国土技術政策総合研究所 副所長)
 
 
 
行事担当・問合先:
公益社団法人土木学会技術推進機構 担当:田中 博 (E-mail:h-tanaka@jsce.or.jp)
TEL:(03)3355-3502,FAX:(03)5379-0125
 
 
新着・お知らせ
  • 土木ISOセミナ-「国際規格の動向と次期港湾基準の国際化・国際展開に向けて」講演会開催(2016.3.14)のお知らせ についてもっと読む

土木ISOセミナー -土木分野のISOおよびCENにおける国際規格化の動向と我が国への影響-

主催:土木学会ISO対応特別委員会
共催:国土交通省 港湾局 技術企画課
日時:平成25年3月18日 13:00-16:30,場所:土木学会講堂
定員:100名 参加費:無料

司会:土木学会ISO対応特別委員会 幹事   木幡行宏

13:00-13:05 開会挨拶 
土木学会ISO対応特別委員会 委員長 横田 弘
13:05-13:25(20分) 港湾分野における技術・基準類の国際展開への取組み状況
国土交通省 宮田正史
国土技術政策総合研究所港湾研究部港湾施設研究室長
13:25-13:55(30分) 標準化を巡る最近の動向
経済産業省 内田富雄
産業技術環境局産業基盤標準化推進室長
13:55-14:30(35分) JR東日本の海外事業
東日本旅客鉄道(株)国際業務部 津吉 毅
14:30-14:40(10分) 休憩
14:40-15:10(30分) サスティナビリティに関する国際規格化の動向
ISO/TC71/SC8 議長 堺 孝司
香川大学教授
15:10-15:40(30分) プロジェクトマネジメントとISOの関わり
ISO/TC236&258(プロジェクトマネジメント、ポートフォリオマネジメント)委員 中山 等
鹿島建設(株)海外土木支店技師長
15:40-16:25(45分) アセットマネジメント及びリスクベースメンテナンス
土木学会ISO対応特別委員会 幹事 松井謙二 
(独)土木研究所招聘研究員
16:25-16:30 閉会挨拶

 

新着・お知らせ
  • 土木ISOセミナー -土木分野のISOおよびCENにおける国際規格化の動向と我が国への影響- についてもっと読む
RSS - 新着・お知らせ を購読

(c)Japan Society of Civil Engineers