メインコンテンツに移動
土木学会 景観・デザイン委員会 デザイン賞選考小委員会 土木学会 景観・デザイン委員会
デザイン賞選考小委員会

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

景観・デザイン委員会 デザイン賞選考小委員会メニュー

  • 景観・デザイン委員会 デザイン賞選考小委員会ホーム

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム

土木学会デザイン賞20周年記念 Talk sessions「土木発・デザイン実践の現場から」

投稿者:小澤 一輝 投稿日時:火, 2022-10-25 09:31
(2020年度開催記録はこちら)
(2021年度開催記録はこちら)
 
開催方式:ZOOMによるオンライン開催
参加費:無料
────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────
第16回 今求められる道路のデザイン
 
〇日時:2022年11月28日(月)17:30-19:30ごろ
〇コーディネーター:黒島 直一
〇対象作品:
日光宇都宮道路(2002年最優秀賞) https://www.jsce.or.jp/committee/lsd/prize/2002/works/2002b1.html
〇登壇者:
松崎 喬氏(大日本コンサルタント株式会社)
佐々木 葉氏(早稲田大学)
────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────
第17回 タブーにとらわれないダムのデザイン
 
〇日時:2022年12月13日(火)17:30-19:30ごろ
〇コーディネーター:佐々木 葉
〇対象作品:
内海ダム(2017年最優秀賞) http://design-prize.sakura.ne.jp/archives/result/792
津軽ダム(2018年最優秀賞) http://design-prize.sakura.ne.jp/archives/result/1021
 〇登壇者:
高須 祐行氏(八千代エンジニヤリング株式会社)
  岡田 一天氏(株式会社景観計画工房)
福島 秀哉氏(株式会社上條・福島都市設計事務所)
─────────── ─────────────────────────────────────────────────────────────────────
第18回 土木のデザインマネジメント
 
〇日時:2023年1月12日(木)17:30-19:30ごろ
〇コーディネーター:末 祐介
〇対象作品:
長崎市夜間景観整備(2021年優秀賞) http://design-prize.sakura.ne.jp/archives/result/1707
横浜市における一連の都市デザイン(2005年特別賞) https://www.jsce.or.jp/committee/lsd/prize/2005/works/2005s1.html
〇登壇者:
高尾 忠志氏(一般社団法人地域力創造デザインセンター/長崎市景観専門監/九州大学)
  桂 有生氏(横浜市都市デザイン室Urban Designer)
新屋 千樹氏(国土交通省)
─────────── ─────────────────────────────────────────────────────────────────────
第19回 マチの用水、ムラの用水
 
〇日時:2023年1月25日(水)17:30-19:30ごろ
〇コーディネーター:星野 裕司
〇対象作品:
虎渓用水広場(2020年優秀賞) http://design-prize.sakura.ne.jp/archives/result/1444
通潤用水下井手水路の改修(2014年優秀賞) http://design-prize.sakura.ne.jp/archives/result/81
〇登壇者:
長谷川 浩己氏(有限会社オンサイト計画設計事務所)
  西山 穏氏(NNラントシャフト研究室)
─────────── ─────────────────────────────────────────────────────────────────────
第20回 美しい高架橋のデザイン
 
〇日時:2023年1月31日(火)17:30-19:30ごろ
〇コーディネーター:丹羽 信弘
〇対象作品:
陣ヶ下高架橋(2003年最優秀賞) http://www.jsce.or.jp/committee/lsd/prize/2003/works/2003b1.html
三宝ジャンクション(2018年優秀賞) http://design-prize.sakura.ne.jp/archives/result/1029
東部丘陵線-Linimo-(2020年最優秀賞) http://design-prize.sakura.ne.jp/archives/result/1416
〇登壇者:
伊東 靖氏(パシフィックコンサルタンツ株式会社)
  椛木 洋子氏(株式会社エイト日本技術開発)
木暮 雄一氏(鹿島建設株式会社)
─────────── ─────────────────────────────────────────────────────────────────────
第21回 まちづくりと公共空間の再構築
 
〇日時:2023年2月2日(木)17:30-19:30ごろ
〇コーディネーター:犬飼 武
〇対象作品:
丸の内仲通り(2013年最優秀賞) http://www.jsce.or.jp/committee/lsd/prize/2013/works/2013g1.html
藤沢駅北口ペデストリアンデッキのリニューアル(2021年優秀賞) http://design-prize.sakura.ne.jp/archives/result/1674
〇登壇者:
重松 眞理子氏(一般社団法人大手町・丸の内・有楽町地区まちづくり協議会)
  
植田 直樹氏(株式会社三菱地所設計)
川﨑 隆之氏(藤沢市)
山田 秀幸氏(一般社団法人藤沢駅周辺地区エリアマネジメント)
松井 幹雄氏(大日本コンサルタント株式会社)
─────────── ─────────────────────────────────────────────────────────────────────
申込方法: 
各開催⽇の3日前までに⼟⽊学会ホームページよりお申し込みください。   
参加⽤の URL は、各参加者に登録していただいたメールにて連絡いたします。 
http://www.jsce.or.jp/event/active/information.asp
────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────
CPD受講証明書の申請は、参加申込みを済ませた上で、下記フォームよりお願いします。
https://forms.gle/G9swufRGVkrukfwv7
・締切は行事終了から7日後となりますので、お早めにお申込み下さい。
・受講証明書の配布は行事終了から10日後を予定しております。
・受講証明書の発行には、参加申込み者に土木学会からお知らせする「参加番号」が必要です。
・受講証明書を発行するにあたって、「受講証明発行用アンケート(受講して得られた学びや気付きや所見を100文字以上で記載していただく等)」をご提出していただくことが必要です。
・建設系CPD協議会加盟団体CPDシステム利⽤者は、各団体のルールに沿って、CPD単位の申請をお願い致します。
・他団体へCPD単位を登録する場合は、その団体の登録のルールに則って行われます。単位が認定されるかどうかは、直接その団体にお問合せください。
添付サイズ
PDF icon talk sessions シーズン3予告94.71 KB

(c)Japan Society of Civil Engineers