日本初の地下鉄,銀座線は昨年末に開業90周年を迎えました.
展示資料は,東京地下鉄をつくった会社や土木技術者の記録を中心に揃えています.(下記の展示リストをご参照ください.)
当館へご来館の際は,ぜひご利用ください.
№ | 分類記号 | 登録番号 | 資料タイトル | 著者名 | 発行所 | 発行年 | ||
東京地下鉄道をつくった会社たち |
1 | 1-1 | D10.09*W | 62896 | 銀座線の90年-東洋初の地下鉄、今昔物語 | 渡辺 雅史 | 河出書房新社 | 2017 |
2 | 1-2 | D10.09*K | 46242 | 地下鉄建設の黎明期 | 君島 光夫 | [君島光夫] | 1997 | |
3 | 1-3 | D10.09*T | 43666 | 神田・万世橋間建設工事概要 | 東京地下鉄道 | 東京地下鉄道 | 1941 | |
4 | 1-4 | D10.09*T | 50617 | 東京地下鉄道史 坤 | 東京地下鉄道(株) | 東京地下鉄道(株) | 1934 | |
5 | 1-5 | D10.09*T | 50616 | 東京地下鉄道史 乾 | 東京地下鉄道(株) | 東京地下鉄道(株) | 1934 | |
6 | 1-6 | D10.09*T | 39035 | 三越前京橋間地下鉄道建設工事概要 | 東京地下鉄道(株) | 東京地下鉄道(株) | 1932 | |
7 | 1-7 | D10.09*T | 39034 | 三越前神田間地下鉄道建設工事概要 | 東京地下鉄道(株) | 東京地下鉄道(株) | 1932 | |
8 | 1-8 | D10.09*T | 34357 | 萬世橋上野間地下鉄道建設工事概要 | 東京地下鉄道(株),編 | 東京地下鉄道(株) | 1929 | |
9 | 1-9 | D10.09*T | 37124 | 上野浅草間開通記念 | 東京地下鉄道(株) | 東京地下鉄道(株) | 1927 | |
10 | 1-10 | D10.09*T | 34554 | 上野浅草間建設工事概要 | 東京地下鉄道(株),編 | 東京地下鉄道(株) | 1927 | |
11 | 1-11 | D10.09*T | 42187 | 東京地下鉄道の真相 | 東京地下鉄道、早川徳次 | 東京地下鉄道 | 1926 | |
12 | 1-12 | D10.09*O | 34706 | 東京地下鉄道上野雷門間工事概要 | 大倉土木(株),編 | 大倉土木(株) | 1926 | |
13 | 1-13 | D10.09*T | 35952 | 東京地下鉄道資料 | 東京地下鉄道(株),編 | 東京地下鉄道(株) | ||
東京地下鉄道をつくった人々 ―早川徳次・古市公威・野村龍太郎・遠武勇熊― (1)地下鉄生みの親 早川徳次 |
14 | 2-1-1 | D01.03*K | 46227 | 地下鉄の父・早川徳次の事業展開とその評価 | 君島 光夫 | 君島 光夫 | 1998 |
15 | 2-1-2 | D01.03*S | 37991 | 夢の地下鉄冒険列車-地下鉄の父・早川徳次と昭和をはしった地下鉄 | 佐藤 一美,作 | くもん出版 | 1990 | |
16 | 2-1-3 | D10.09*H | 36052 | 地下鉄道・路面電車経営論(鉄道交通全書 10) | 早川 徳次、後藤 悌次 | 春秋社 | 1938 | |
17 | 2-1-4 | D10.08*K | 47348 | 工政 53号 高速度鉄道号 | 工政会,編 | 工政会 | 1924 | |
(2)東京地下鉄初代社長 古市公威 | 18 | 2-2-1 | D01.03*土 | 51090 | 古市公威とその時代 | 土木学会土木図書館委員会近代資料収集小委員会,編、土木学会土木史研究委員会土木学会初代会長・古市公威研究小委員会,編 | 土木学会 | 2004 |
(3)東京地下鉄二代目社長 野村龍太郎 | 19 | 2-3-1 | D01.03*M | 30953 | 野村龍太郎傳 | 蓑洲会,編 | 日本交通学会 | 1938 |
(4)東京地下鉄技師長 遠武勇熊 | 20 | 2-4-1 | D10.09*T | 34707 | 東京地下鉄道並ニ其ノ実施ニ関する研究資料 | 遠武勇熊,編著 | 札幌工学同窓会 | 1932 |
21 | 2-4-2 | D10.03*T | 34266 | 鉄道工事野業の研究 | 遠武勇熊 | 鉄道時報局 | 1919 |
添付 | サイズ |
---|---|
![]() | 55.58 KB |