メインコンテンツに移動
土木学会 土木図書館委員会 土木学会
土木図書館委員会

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 学術論文等公開
  • 土木図書館
  • 土木学会

土木図書館委員会メニュー

  • 土木図書館委員会ホーム
  • 規程/規則
  • 委員構成
  • 小委員会
  • 土木図書館

現在地

ホーム

開架ミニ展示のおしらせ : ひろがりゆく暗渠の世界

投稿者:土木図書館 投稿日時:水, 2020-02-26 15:31

(本展示は現在終了しています)

2020年3月2日(月)から開架書架(ミニ展示コーナー)にて,

「ひろがりゆく暗渠の世界―実用から趣味としての対象まで―」と題し,

インフラ構造物の暗渠をテーマにしたミニ展示をおこないます.

従来からのインフラとしての存在価値に加えて,近年は街歩きに代表される

サブカルチャーの対象としても広がりをみせている「暗渠」.

当館が所蔵している貴重な灰色文献や最新の関連図書まで幅広く展示しています.

ご来館の際は,ぜひ手に取ってご覧になってください.

 

展示資料の詳細は,下記リストをご参照ください.

 

  

【 ひろがりゆく暗渠の世界――実用から趣味としての対象まで―― 】

  資料№ 分類記号 登録番号 書名 著者名 発行所 発行年
【Part.1】

 実用の暗渠
 ―インフラストラクチャーとして―

1 1-1 D11.01*K 20934 道路学一斑 君島八郎 博文館 1902
2 1-2 D22.06*U 26629 農業土木暗渠排水法 梅田千松 学農社 1913
3 1-3 D22.06*O 20959 湿田改良 小野實義 小野實義 1937
4 1-4 D22.06*N 21962 暗渠と樋門 仲野雄介 仲野雄介 1937
5 1-5 D22.06*N 64101 暗渠排水事業ニ関スル調査 [農林省農務局],編 農林省農務局 1939
6 1-6 D22.06*H 64104 暗渠排水工事参考資料 [北海道庁土地改良課],編 北海道庁土地改良課 [不明]
7 1-7 D07.05*S 20634 最新鉄筋コンクリートの計算 桜井盛男 シビル社 1941
8 1-8 D08.01*U 20558 鉄筋混凝土橋梁と暗渠実例集 上野英治 土木工業社出版部 1942
9 1-9 D22.06*O 64102 暗渠排水 (土地改良叢書2) 大屋貞雄 帝国農会 1942
10 1-10 D07.05*S 20635 最新鉄筋コンクリートの計算 桜井盛男 土木技術社 1946
11 1-11 D22.06*N 20779 暗渠排水 長浜謙吾 産業図書 1948
12 1-12 D03.01*T 1310 土質力学 応用編(テルツァギ・ペック) Karl Terzaghi、Ralph B. Peck,原著/小野薫、星埜和、加藤渉、三木五三郎,訳 丸善 1955
13 1-13 D22.06*N 4844 暗渠排水の計画 長浜謙吾 理工図書 1958
14 1-14 D07.05*F 4913 単径間暗渠設計図表 伏島信九郎 理工図書 1961
15 1-15 D22.06*N 25216 暗渠排水実施状況関係資料 農林水産省構造改善局建設部整備課 農林水産省構造改善局建設部整備課 1981
16 1-16 D22.06*N 23940 暗渠排水発達史 長浜謙吾 農業土木学会 1981
17 1-17 D11.01*D 27243 土木技術者のための土木工学 土木施工管理技術研究会 土木施工管理技術研究会 1983
【Part.2】

 楽しむ暗渠
 ―趣味の対象として―

18 2-1 D22.06*H 64103 地形を楽しむ東京「暗渠」散歩 本田創,編著 洋泉社 2012
19 2-2 D22.06*Y 61773 暗渠マニアック! 吉村生、高山英男 柏書房 2015
20 2-3 D22.06*H 64105 はじめての暗渠散歩――水のない水辺をあるく(ちくま文庫) 本田創、高山英男、吉村生、三土たつお 筑摩書房 2017
21 2-4 D22.06*T 64106 暗渠パラダイス! 高山英男、吉村生 朝日新聞出版 2020
【Part.3】

 土木学会の発行誌から

22 3-1 「土木学会誌 掲載記事バインダーファイル」(当館作成)1冊  ※収録記事リストは、ファイル見返し部分に貼付しています。
23 3-2 「土木学会論文集ほか掲載記事バインダーファイル」(当館作成)1冊  ※収録記事リストは、ファイル見返し部分に貼付しています。
添付サイズ
PDF icon 展示資料リスト559.95 KB

(c)Japan Society of Civil Engineers