メインコンテンツに移動
土木学会 土木図書館委員会 土木学会
土木図書館委員会

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 学術論文等公開
  • 土木図書館
  • 土木学会

土木図書館委員会メニュー

  • 土木図書館委員会ホーム
  • 規程/規則
  • 委員構成
  • 小委員会
  • 土木図書館

現在地

ホーム

開架ミニ展示のおしらせ : 火山災害と土木―“平成の大噴火”雲仙岳災害から30年―

投稿者:土木図書館 投稿日時:水, 2020-09-09 16:20

(本展示は現在終了しています)

2020年9月10日(木)から開架書架(ミニ展示コーナー)にて,

「火山災害と土木―“平成の大噴火”雲仙岳災害から30年―」と題し,

火山災害に対する土木の関わりを主題とした展示をおこないます.

1990年11月から1995年2月まで続いた雲仙岳の噴火活動による“平成の大噴火”,

深刻な被害をもたらした火山災害から来年で30年をむかえます.

普段は閉架書庫に所蔵している資料群を多く展示しておりますので

ご来館の際は,ぜひご利用ください.

 

展示資料の詳細は,下記リストをご参照ください.

  

【 火山災害と土木――“平成の大噴火”雲仙岳災害から30年―― 】

  資料№ 分類記号 登録番号 書名 著者名 発行所 発行年
【Part.1】

 火山災害と火山工学
  ―火山工学の発展―

1 1-1 D23.02*土 60982 火山工学入門 応用編 土木学会地盤工学委員会火山工学研究小委員会,編 土木学会 2014
2 1-2 D23.02*土 57125 火山工学入門 土木学会地盤工学委員会火山工学研究小委員会,編 土木学会 2009
3 1-3 D23.02*I 57118 火山爆発に迫る 噴火メカニズムの解明と火山災害の軽減 井田喜明・谷口宏充,編 東京大学出版会 2009
4 1-4 D23.02*土 55658 火山工学研究小委員会第5期報告書 土木学会地盤工学委員会火山工学研究小委員会,編 土木学会 2007
5 1-5 D23.02*土 51240 火山工学研究小委員会第4期報告書 土木学会地盤工学委員会火山工学研究小委員会,編 土木学会 2004
6 1-6 D23.01*T 50568 地震・火山災害における住民・行政の対応と被災地の復興(その2) 都市防災美化協会・地域安全学会,共編 都市防災美化協会・地域安全学会 2003
7 1-7 D23.02*T 49341 地震・火山災害における住民・行政の対応と被災地の復興 都市防災美化協会・地域安全学会,共編 都市防災美化協会 2002
8 1-8 D23.01*I 50967 火山災害 人と火山の共存をめざして 池谷浩 中央公論新社 2003
9 1-9 D23.02*土 48989 火山とつきあう Q&A99 土木学会地盤工学委員会火山工学研究小委員会,編 土木学会 2001
10 1-10 D23.02*土 43653 火山とつきあう 土木学会 土木学会 1995
11 1-11 D23.02*M 45947 写真でみる火山の自然史 町田洋・白尾元理 東京大学出版会 1998
12 1-12 D23.02*土 48232 火山工学シンポジウム発表論文集 土木学会土構造物および基礎委員会火山災害と防災・対策に関する研究小委員会,編 土木学会 1994
【Part.2】

 雲仙普賢岳の火山災害
  ―平成の大噴火―

13 2-1 D23.02*T 40126 雲仙普賢岳の火山災害に関する文献目録 高橋和雄 [高橋和雄] 1992
14 2-2 D23.02*T 40127 雲仙普賢岳の火山災害における行政・都市システムの対応及び社会的影響に関する調査(1990年11月-1992年4月) 高橋和雄 [高橋和雄] 1992
15 2-3 D23.02*U 40128 雲仙火山災害の調査研究 雲仙火山災害長崎大学調査研究グループ,編 雲仙火山災害長崎大学調査研究グループ 1992
16 2-4 D23.01*F 41283 雲仙岳火山活動に伴う津波危険地域における警報伝達・避難対策 船津衛 [船津衛] 1992
17 2-5 D23.01*H 41285 平成3年雲仙岳噴火における災害情報の伝達と住民の対応 廣井脩ほか [廣井脩] 1992
18 2-6 D23.01*T 41292 1991年雲仙岳噴火調査資料 東京大学新聞研究所 東京大学新聞研究所 1992
19 2-7 D23.02*T 41302 雲仙普賢岳の火山災害における行政・都市システムの対応及び社会的影響に関する調査(その2)(1992年4月-1993年3月) 高橋和雄 [高橋和雄] 1993
20 2-8 D23.02*T 42384 雲仙普賢岳の火山災害における行政・都市システムの対応及び社会的影響に関する調査 高橋和雄 [高橋和雄] 1994
21 2-9 D23.02*T 42385 降灰が市民生活に及ぼす影響および基礎的基盤の整備に関する調査報告書―火山と共生する島原に向けて― 高橋和雄 [高橋和雄] 1994
22 2-10 D23.02*U 42387 雲仙火山災害の社会経済的研究 雲仙火山災害長崎大学社会経済研究グループ 雲仙火山災害長崎大学社会経済研究グループ 1994
23 2-11 D23.02*U 42467 被災地の叫び―雲仙普賢岳災害の実態― 普賢岳罹災者慰安基金資料頒布会 普賢岳罹災者慰安基金資料頒布会 1994
24 2-12 D23.03*H 42389 雲仙岳の土石流・火砕流災害に関する調査研究 平野宗夫 [平野宗夫] 1994
25 2-13 D23.02*T 48045 雲仙火山災害における防災対策と復興対策―火山工学の確立を目指して― 高橋和雄 九州大学出版会 2000
26 2-14 D23.02*土 54950 普賢岳フォーラム発表論文集 雲仙火山災害長崎大学調査研究グループ・土木学会地盤工学委員会火山工学研究小委員会・土木学会西部支部,編 雲仙火山災害長崎大学調査研究グループ・土木学会地盤工学委員会火山工学研究小委員会・土木学会西部支部 2000
27 2-15 D23.02*T 58403 火山災害復興と社会 平成の雲仙普賢岳噴火 高橋和雄・木村拓郎 古今書院 2009
【Part.3】

 国内の火山
  ―調査報告と災害誌―

28 3-1 D01.03*Y 14979 桜島火山の研究 山口鎌次先生遺稿論文編集委員会,編 日本地学教育学会 1975
29 3-2 D23.02*S 15697 桜島火山の綜合調査報告 自然災害特別研究「桜島火山の綜合調査」研究班,編 自然災害特別研究「桜島火山の綜合調査」研究班 1975
30 3-3 D23.02*K 23333 桜島火山の集中総合観測 京都大学防災研究所附属桜島火山観測所,編 京都大学防災研究所附属桜島火山観測所 1980
31 3-4 D23.02*K 25298 御岳山1979年火山活動および災害の調査研究報告 「木曽御岳山噴火活動および災害の総合的調査研究」研究班,編 「木曽御岳山噴火活動および災害の総合的調査研究」研究班 1980
32 3-5 D23.02*T 37234 1988年十勝岳火山噴火の推移,発生機構および社会への影響に関する調査研究 特定研究(1)総合研究班,編 特定研究(1)総合研究班 1989
33 3-6 D23.02*土 54434 火山噴火に備えて―富士山噴火はいつ―(土木学会誌叢書5) 土木学会誌編集委員会,編 土木学会 2005
34 3-7 D23.02*T 55769 平成12年(2000年)三宅島噴火災害誌 東京都総務局総合防災部,編 東京都 2007
35 3-8 D23.02*K 56623 第10回 桜島火山の集中総合観測(平成19年6月~平成20年3月) 京都大学防災研究所付属火山活動研究センター,編 京都大学防災研究所付属火山活動研究センター 2008
36 3-9 D23.02*土 61856 2014年9月御嶽山火山噴火調査報告書 土木学会地盤工学委員会火山工学研究小委員会,編 土木学会 2016
【Part.4】

 海外の火山
  ―災害事例―

37 4-1 D23.02*S 25294 セントヘレンズ火山の噴火活動とそれに伴う災害の研究 自然災害科学総合研究班,編 自然災害科学総合研究班 1981
38 4-2 D23.02*S 32032 メキシコ地震 コロンビア火山墳火 災害の発生から復旧対策まで 震災予防協会,編 震災予防協会 1986
39 4-3 D23.02*K 32568 南米コロンビア国ネバド・デル・ルイス火山の1985年噴火と災害に関する調査研究 勝井義雄 [勝井義雄] 1986
40 4-4 D23.02*Y 58405 自然力を知る ピナツボ火山災害地域の環境再生 吉田正夫,編 古今書院 2002
添付サイズ
PDF icon 展示資料リスト586.74 KB

(c)Japan Society of Civil Engineers