メインコンテンツに移動
土木学会 技術功労賞選考委員会 土木学会
技術功労賞選考委員会

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

技術功労賞選考委員会

  • ホーム
  • 委員会専用

LINK

  • 土木学会
  • 技術功労賞受賞一覧

現在地

ホーム

令和6年度 土木学会 技術功労賞 募集要項

選考対象
長年にわたり人目につきにくい業務に従事するなど地道な努力の積み重ねを通じて土木工学の進歩または土木事業の発展に功労のあった者とする。
技術功労賞の対象分野としては、次の6 分野がある。
  1. 教育・研究・啓発
  2. 調査・計画
  3. 設計・監理
  4. 用地・補償
  5. 施工・検査
  6. 管理・運用・防災・保全

※「技術功労賞」は、「功績賞」や「国際貢献賞」等の他の学会賞とは性質を異にするという趣旨を十分に考慮の上、推薦すること。
・功績賞:土木事業の発達、土木工学の進歩、あるいは土木学会の発展に寄与し、学会の声価を高め、その興隆に著しい功績があると認められた者。
・国際貢献賞:日本と海外との間の交流・協力を通じて、日本を含む国際社会における土木工学の進歩発展あるいは社会資本整備に貢献し、その活動が高く評価された者。

※「応募に際しての留意事項」に示す【共通】(viiページ目)および【技術功労賞の候補例】を参考にすること。

受賞主体
個人(本会会員の資格の有無を問わない)
 
選考の範囲
令和6年12月末までの業績とする。
応募の方法
  • 応募は推薦とする。
  • 推薦者は正会員(個人、法人)、特別会員および土木事業に関連する学・協会とし、自薦も認める。
  • 推薦者(応募者)は別に定める推薦書を一部提出する(下記の令和5年度推薦書を使用する)。
  • 推薦書は本賞の趣旨を十分にご考慮の上、受賞者としてふさわしいか、わかりやすく具体的に記述すること。
  • 特別な資料等がある場合には参考資料を添付してもよい。
選考
技術功労賞選考委員会において行う。
内容説明会開催の有無
開催しない。
表彰
定時総会において行い、賞状、賞牌を贈る。
締切日時
令和7年1月20日(月)17:00 締め切りました
推薦書様式
令和6年度推薦書(WORD形式) 
推薦書提出先URL
提出は下記URLより電子的に提出する。

https://committees.jsce.or.jp/kourou_sho/R6Form
※メール添付、郵送、事務所への持ち込みによる提出は受け付けておりません。

問合先
技術功労賞選考委員会
TEL:03-3355-3442
E-Mail:office@jsce.or.jp

 

(c)Japan Society of Civil Engineers