メインコンテンツに移動
土木学会 強くしなやかな社会を実現するための減災・防災等に関する研究委員会 土木学会
強くしなやかな社会を実現するための減災・防災等に関する研究委員会

メインメニュー

  • 土木学会
  • 委員会サイトホーム

委員会メニュー

  • 委員会ホームページTOP
  • 委員会構成

情報リンク

  • 地域防災計画
  • 地区防災計画
  • ハザードマップ情報
  • 減災・防災に関する学習ページ
  • 減災・防災に関する学術団体

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

自然災害に強いしなやかな国土の創出のために-行動宣言と行動計画-

投稿者:中島 敬介 投稿日時:金, 2019-10-18 09:32

強くしなやかな社会を実現するための防災・減災等に関する研究委員会(略称:強靭化委員会)は、平成25(2013)年12月に、国民の安全を守り安心して生活ができる『自然災害に強いしなやかな国土』創出のための検討を目的として、橋本会長(当時、現顧問)を委員長として、企画委員会の傘下に設立されました。

同委員会は、平成27年6月に、活動成果を取りまとめた報告書「自然災害に強いしなやかな国土の創出のために-行動宣言と行動計画-」を作成しました。(以下の添付文書参照)

自然災害に強いしなやかな国土の創出のために
自然災害に強いしなやかな国土の創出のために -行動宣言と行動計画- (委員会報告書)
自然災害に強いしなやかな国土の創出のために
自然災害に強いしなやかな国土の創出のために (市民向け概要版)

当初、同委員会は平成26年度で終了する予定でしたが、報告書に示された「土木学会の行動宣言と行動計画」を実施に移すための具体的方策検討を目的として、委員会名を一部改め(減災の重要性に鑑みて、「防災・減災」を「減災・防災」に変更)、平成27年度も継続することになりました。また、委員長職は、橋本顧問より、廣瀬会長に引き継がれることになりました。(2015/9/11)


本委員会は2016年度で活動を終了し、減災・防災に関する活動は社会支援部門に設置された「減災・防災委員会」に引き継がれております。

減災・防災委員会 設置理由

  • 自然災害に強いしなやかな国土の創出のために-行動宣言と行動計画- についてもっと読む

強くしなやかな社会を実現するための減災・防災等に関する研究委員会

強くしなやかな社会を実現するための減災・防災等に関する研究委員会サイトへようこそ!

新着情報 2016年1月15日更新
2016/02/27 減災・防災に関する学習のページに岡山県のみんなで作る地域防災マップをリンクしました。
2016/01/15 減災・防災に関する学習のページに日本防災士機構の「防災士になるには」のページをリンクしました。
2015/12/15 減災・防災に関する学習ページに静岡県地震防災センターの人材育成研究ページをリンクしました。
2015/12/15 地域防災計画ページに「地方都市等における地震対応のチェックリスト(例)」のリンク先を追加しました。
2015/12/04 左サイドメニューに「情報リンク」ブロックを追加しました。
2015/12/03 減災・防災に関する学術団体のページを新設しました。
2015/12/01 減災・防災に関する学習のページに消防庁eラーニングのリンク先を追加しました。
2015/12/01 ハザードマップ情報のページに国土交通省ハザードマップポータルサイトと防災科研火山ハザードマップデータベースのリンク先を追加しました。
2015/12/01 地区防災計画のページに防災科研eコミュニティ・プラットホームのリンク先を追加しました。
2015/12/01 地域防災計画のページに地域防災計画特定テーマ委員会減災対策マトリクス公開ホームページ,防災科学技術研究所地域防災計画(火山防災関連)一覧のリンク先を追加しました。
2015/12/01 地域防災計画,地区防災計画,ハザードマップ情報,減災・防災に関する学習のページを新設しました。

  • 強くしなやかな社会を実現するための減災・防災等に関する研究委員会 についてもっと読む

減災・防災に関する学術団体

投稿者:匿名ユーザ 投稿日時:木, 2015-12-03 11:15

1.土木学会
社会支援部門「過去の災害情報」
地震工学委員会 地震防災技術普及小委員会
水工学委員会 水害対策小委員会

2.他団体
防災学術連携体
地区防災計画学会
中央防災会議 地方都市等における地震防災のあり方に関する専門調査委員会

  • 減災・防災に関する学術団体 についてもっと読む

減災・防災に関する学習ページ

投稿者:匿名ユーザ 投稿日時:火, 2015-12-01 09:24

減災・防災に関する学習ページ

1.総務省消防庁 防災eラーニング

2.静岡県地震防災センター 人材育成研修ページ(県民向け防災教育科目概要あり) 

3.日本防災士機構 防災士になるには

4.岡山県 みんなで作る地域防災マップ

  • 減災・防災に関する学習ページ についてもっと読む

ハザードマップ情報

投稿者:匿名ユーザ 投稿日時:火, 2015-12-01 08:56

ハザードマップ情報

1.国土交通省 ハザードマップポータルサイト
(1)重ねるハザードマップ
(2)わがまちハザードマップ 

2.防災科研 火山ハザードマップデータベース 

3.自治体ハザードマップ
東京都地域危険度マップ
神奈川県地震被害想定調査
横浜市行政地図情報提供システム
川崎市地震被害想定

4.ハザードマップ作成に関するマニュアル等
(1)洪水ハザードマップ作成の手引き(改訂版) 国土交通省水管理・国土保全局河川環境課水防企画室 平成25年3月
(2)内水ハザードマップ作成の手引き(案) 国土交通省都市・地域整備局下水道部 平成21年3月
(3)ため池ハザードマップ作成の手引き 農林水産省農村振興局防災課 平成25年5月
(4)地震防災マップ作成技術資料 内閣府(防災担当) 平成17年3月
(5)津波・高潮ハザードマップマニュアルの概要 内閣府(防災担当)・農林水産省農村振興局・農林水産省水産庁・国土交通省河川局・国土交通省港湾局 平成16年4月
(6)津波や高潮の被害に遭わないために-津波・高潮ハザードマップの作成と活用- 内閣府(防災担当)・農林水産省農村振興局・農林水産省水産庁・国土交通省河川局・国土交通省港湾局 平成17年6月
(7)津波ハザードマップ作成の手引き<平成23年度版> 神奈川県 平成24年3月
(8)土砂災害ハザードマップ作成のための指針と解説(案) 国土交通省河川局砂防部砂防計画課・国土技術政策総合研究所危機管理技術研究センター 平成17年7月
(9)火山防災マップ作成指針 内閣府(防災担当)・消防庁・国土交通省水管理・国土保全局砂防部・気象庁 平成25年3月
(10)手づくりハザードマップ作成手引き 運営者(町内会役員)編v1.0/参加者編 愛知県 平成22年2月
(11)まるごとまちごとハザードマップ実施の手引き 国土交通省河川局 平成18年7月
(12)e防災マップづくりの手引き (独)防災科学技術研究所 災害リスク情報プラットフォーム研究プロジェクト 平成24年5月
(13)浸水想定区域図作成マニュアル(改訂版) 国土交通省水管理・国土保全局河川環境課水防企画室・国土技術政策総合研究所危機管理技術センター水害研究室 平成26年3月

  • ハザードマップ情報 についてもっと読む

地区防災計画

投稿者:匿名ユーザ 投稿日時:火, 2015-12-01 08:47

1. 各地区の防災計画
(1)地区防災計画モデル地区
岩手県大槌町安渡地区(H26)

(2)モデル地区以外の防災計画
神奈川県藤沢市湘南大場地区(H27.6)
長野県茅野市東急リゾートタウン蓼科(H27.5)
大阪府大阪市東住吉区湯里地区(H26.12)
北海道石狩市各地区(H25.3)

2. 地区防災計画プランの立て方
防災科学研究所 eコミュニティ・プラットホーム

  • 地区防災計画 についてもっと読む

地域防災計画情報

投稿者:匿名ユーザ 投稿日時:火, 2015-12-01 08:42

地域防災計画情報

1. 地方自治体ホームページ

都道府県地域防災計画
東京都 神奈川県 埼玉県 千葉県

政令指定都市地域防災計画
横浜市 川崎市 相模原市 さいたま市 千葉市

市町村地域防災計画

海南市 王滝村

2. 学会・研究機関ホームページからのリンク

土木学会 地域防災計画特定テーマ委員会 減災対策マトリクス 公開ホームページ
防災科研 火山ハザードマップデータベース 地域防災計画(火山防災関連)一覧
中央防災会議 地方都市等における地震防災のあり方に関する専門調査会 地方都市等における地震対応のチェックリスト(例) 

  • 地域防災計画情報 についてもっと読む
土木学会 強くしなやかな社会を実現するための減災・防災等に関する研究委員会 RSS を購読

(c)Japan Society of Civil Engineers