メインコンテンツに移動
土木学会 教育企画・人材育成委員会 「土木と学校教育会議」検討小委員会 土木学会 教育企画・人材育成委員会
「土木と学校教育会議」検討小委員会

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

「土木と学校教育会議」検討小委員会メニュー

  • HOME
  • 活動方針
  • 委員会構成
  • 活動状況
  • 活動報告
  • 土木と学校教育フォーラム

リンク

  • 教育企画・人材育成委員会
  • 「土木と学校教育会議」検討小委員会
  • 連絡・お問い合わせ

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム

第10回土木と学校教育フォーラム

●目的

 第10回を迎える今年度の「土木と学校教育フォーラム」では

      「まちづくりを通して、子供は何を学ぶのか」

 をメイン・テーマとして、下記要領にて、開催いたします。

 基調講演、模擬授業ワークショップ、全国での教育実践報告、パネルディスカッションを予定しています。

●実施期日

  2018年7月29日(日) 9:00~ 17:00 (受付8:45~)

●会場 
   土木学会(講堂、A,B会議室)

●参加費
   1,000円

●プログラム

 

  • 9:00-9:10 
    開会、趣旨説明 唐木 清志(筑波大学大学院准教授)
     
  • 9:10-9:40
    第10回記念講演 
            藤井 聡 (京都大学大学院教授/土木と学校教育会議検討小委員会委員長)
     
  • 9:55-12:30
     模擬授業ワークショップ① 
           「まちづくり体験教室」
             國吉葉苗(船橋市役所建設局都市計画部都市計画課)

    模擬授業ワークショップ②
         「交通健康まちづくり:歩数・健康・移動手段を考える」
            黒坂稔之 (藤沢市立高谷小学校)​

  • 13:20-14:20
       実践・研究報告(ポスター発表/土木を題材にした教材や指導書の紹介・展示)

 

  • 14:20-15:20 
     実践・研究報告(口頭発表形式) 
         「景観まちづくり学習~学校・地域・行政が一体となって進める学習プロセスづくり~」
           宇田 幸正(江戸川区立二之江第三小学校)
         「タイトル調整中(TBD)」
           伊藤 雄(宮城県石巻市立住吉中学校)
         「北海道の土木遺産・稚内北防波堤ドームを地元の小学4年児童が学ぶ
          ―発案・建設・美・貢献の4ステージ―」
           寺本 潔(玉川大学教育学部)

 

  • 15:30-16:45
       パネルディスカッション 
           テーマ :「まちづくりを通して、子供は何を学ぶのか」
               コーディネーター:吉門 直子(文部科学省初等中等教育局健康教育・食育課 安全教育調査官)
               パネリスト: 水山光春(青山学院大学教育人間科学部 特任教授)
                                                       倉石智幸(新潟大教育学部学附属長岡小学校教諭)
                      原 文宏(北海道開発技術センター)
                                        
  •  16:45-17:00 
       とりまとめ 藤井 聡(京都大学大学院教授)
  • コメントを投稿するにはログインしてください

(c)Japan Society of Civil Engineers