土木学会教育論文集は、投稿申込みされた原稿(PDF)を科学技術振興機構(JST)が運営する科学技術情報発信・流通総合システム(以降,J-Stageと称します)にて公開致します。したがいまして,いずれのOS(Windows,Macintoshなど)の環境下におきましてもアップロードされたPDFが参照できることが求められます。そこで,教育論文集編集小委員会では,著者が論文をPDF化する際にAcrobat DistillerもしくはAdobe PDFを使用し,全てのフォントの埋め込みをしてPDF変換することをお願いしております。
- ●PDFのバージョン
- PDFのバージョンは、 1.3 以上 1.6 までになります。 Adobe Acrobat Reader 5.0 でも論文の閲覧が可能なようにデータを作成してください。 PDF 1.4 までであれば使用できる機能の制限はありません。しかし、PDF 1.5 (Acrobat 6.0) 以上では「オブジェクトレベル圧縮」というファイル全体を圧縮する機能が追加されました。Acrobat Reader 5.0 ではこの機能を使用したPDF を読み込めませんので、「オブジェクトレベル圧縮」機能は使用しないでください。
- ●ファイルのサイズ
- ファイルの最大サイズは3MB(メガバイト)です。フォント埋め込み式PDF(Acrobat Distiller を使ったPDF)では、1メガバイト程度(10ページ)を目安としてください。これより小さくなるのは問題ありませんが、画像など、表示の著しい劣化がないように注意してください。
- ●フォントについて
- 閲覧者の環境に左右されることなく、論文の文字表示が確実に行えるようにするため、外字フォントの使用はできるかぎり避けてください。 Windows系およびMacintosh系のOSを使用している場合には,機種依存文字およびJIS第2水準を越える漢字を使用しないようにご注意下さい(別添の表-1および表-2に示した文字の他,半角カタカナなどは使用できません)。内容の都合上,外字・旧字・数式の使用がどうしても必要な場合は,ビットマップ画像にて埋め込みを行って下さい。ただし,この場合はJ-stageにて全文検索ができなくなることをご了解ください。
- 表-1 原稿作成に使用してはいけない文字(Windows) ※下記表のほか、半角カナおよび半角の読点、中点、濁点、半濁点、かぎかっこ(、・「」゛゜)

- 表-2 原稿作成に使用してはいけない文字(Macintosh)

- ●図表の解像度
- 図・写真についてはカラーも可能です。解像度は,白黒画像で1200dpi,カラー/グレースケール画像で300 dpiを推奨します。あまり解像度を大きく設定しますと著しくファイルサイズが大きくなり,インターネット上で閲覧する場合には障害となりますのでご注意下さい。
- ●セキュリティ設定とリンクについて
- 登載決定後,ページ番号等を学会で挿入しますので,パスワード等のセキュリティ設定は行わないでください。「印刷」,「テキストとグラフィックの選択」,「文章の変更」,「注釈とフォームフィールドの追加と変更」等は許可としてください。また,しおり,サムネール,および外部リンク(Webページ,メールなど)の設定は行わないでください。ただし,PDF内のリンクは差し支えありません。
- ●画面の確認
- PDFの作成が完了しましたら,PDFを画面で確認すると同時に,紙面にも印刷して元原稿と比較し,異なっている点がないことを確認します。
- ●ソフトウェア環境
- 推奨環境は次に示すソフトウェア(Windows 日本語版) です。
- PDF 変換: Adobe Acrobat Distiller 5.0 以上 (4.0)
- PDF 設定: Adobe Acrobat 5.0 以上 (4.0)
- 表示確認: Adobe Acrobat Reader 5.0 および Adobe Reader 最新版
なお、表示確認については、可能であればAdobe Acrobat Reader 5.0 など、旧いバージョンのソフトウェアで問題なく表示できることを確認してください。 Acrobat Distiller, Adobe PDF以外にもPDFの作成は可能ですが、それらをご利用の際は上記を満たす条件で作成できるソフトをご利用ください。
- ●文書作成者情報について
- 著作権等の保護のために、「文書のプロパティ」-「概要」で表示される「タイトル」、「作成者」を明記してください。
PDF確認事項(投稿時)
PDF作成後,必ず次の項目をご確認ください。
- Acrobat DistillerもしくはAdobe PDFを使って作成しましたか?(Acrobat DistillerもしくはAdobe PDFで作成しない場合は他の環境(OS,ソフトウェアのバージョンなど)で正常に表示されない場合があります)
- フォントは全て埋め込みましたか?(フォントを全て埋め込みしない場合は他の環境(OS,ソフトウェアのバージョンなど)で正常に表示されない場合があります)
- 添の表-1および表-2に示した文字の他,半角カタカナなどを使用していませんか?(使用している場合,文字が正常に表示できない場合があります)
- PDFファイルのサイズは3MB(メガバイト)以下ですか?(ファイルのサイズの上限は3MB(メガバイト)までです。)
- PDFファイルのページ数が元のページ数で収まっていますか?(PDFに変換後,元のページ数を超えている場合がありますのでご注意ください)
- セキュリティ,しおり,サムネール,および外部リンクの設定はしていませんか?(設定していると,最終原稿をJ-Stageにアップロードできなくなります)
- 印刷して確認してみましたか?(印刷を行って,再度,フォント,レイアウト,画質などの確認をお願いいたします)以下については,可能な方のみ確認してみて下さい。
- 他の機種(WindowsならMacintosh,MacintoshならWindows)でPDFが正常に開くでしょうか?
- 文書作成者情報は正しく書き換えましたか?
●参考 機種依存文字チェック用フリーソフト