メインコンテンツに移動
土木学会 土木の日実行委員会 土木学会
土木の日実行委員会

メインメニュー

  • 土木学会
  • 土木学会委員会サイト

土木の日実行委員会

  • ホーム
  • 委員会内規
  • 委員会構成

土木の日関連行事

  • 関連行事

リンク

  • 土木の日
  • 土木学会

土木の日共催団体

  • (一社)日本建設業連合会
  • (一社)建設コンサルタンツ協会
  • (一社)セメント協会
  • 電気事業連合会
  • (一社)日本橋梁建設協会
  • 日本港湾空港建設協会連合会
  • (一社)日本鉄道施設協会
  • (一社)日本道路建設業協会
  • (一社)プレストレスト・コンクリート建設業協会
  • (一社)日本埋立浚渫協会
  • (一社)全国上下水道コンサルタント協会
  • (一社)関東地域づくり協会

現在地

ホーム

平成25年度土木の日関連行事 ■土木コレクション2013 ■土木の未来を語るシンポジウム

投稿者:橋本 剛志 投稿日時:木, 2013-10-31 17:12

 11月18日の「土木の日」にちなみ、土木の魅力、土木の範囲の広さや奥深さを一般市民の皆様に実感していただき、日本の将来を支える社会基盤に関して共通の夢を持てるよう、展示会やシンポジウムを開催しています。

 2013年度は、11月21日から、『土木コレクション2013』として、土木界が保有する歴史資料、図面、写真など普段目にすることができない各種コレクションを昨年度に引続き展示、公開するとともに、最近話題になった新しいコンセプトのプロジェクトについて展示します。
 合わせて、11月19日には『土木の日記念行事シンポジウム』を開催します。

 

クリックでPDFにリンクします ↓
 

 

◆土木コレクション2013 HANDS + EYES  土木エンジニア ドローイング展 + ヌーヴォー展


土木界が保有する歴史資料、図面、写真などを展示する土木コレクション。「ドボコレ」というネーミングは、今や多くの土木技術者に広がりつつあります。これまで展示してきた九州や北海道、中国、四国、中部などの貴重なコレクションのほか、今年は新たに、勝鬨橋(東京都)や東京駅 丸の内駅舎保存・復原工事(東京都)など、関東の「ドボコレ」を加えた88枚を期間限定で展示します。 

 2013年11月21日(木)-24日(日)  新宿駅西口イベント広場
 
    21日 12:45(オープニングセレモニー)-21:00

    22日 8:00-21:00

    23日 8:00-21:00 

    24日 8:00-17:00

 
                 
◆土木の日記念行事シンポジウム 

日時:2013年11月19日(火)14:00-17:30     入場無料
会場:土木学会講堂 〔東京都新宿区四谷1丁目外濠公園内〕
定員:100名(先着順。満席の際はお断りする場合があります)
参加申込:
http://www.jsce.or.jp/event/active/information.asp

 14:05-15:05
土木偉人映像展「~清きエンジニア~ 廣井 勇」

講師:高橋裕(東京大学名誉教授)
司会:島谷幸宏(九州大学教授)

15:20-17:30
討論会「50年後のドボク」

テーマ:「復興の現場から見た土木工学の進むべき道」
ファシリテーター:木村亮(京都大学教授)
プレゼンター:平野勝也(東北大学准教授)
コメンテーター:橋本鋼太郎(土木学会会長)、磯部雅彦(土木学会次期会長)、
山岡淳一郎(ノンフィクション作家)、福田和代(NHK報道局専任ディレクター)

お問合せ先
 〒160-0004 東京都新宿区四谷一丁目 外濠公園内
  公益社団法人 土木学会 会員・企画課「土木の日」担当
   TEL.03-3355-3435 FAX.03-5379-2769

新着・お知らせ
土木の日関連行事
添付サイズ
Image icon flyer_doboku_ura_ol_01.jpg783.25 KB
Image icon img-Y01153034-0001.jpg171.8 KB
Image icon img-Y01153048-0001.jpg146.25 KB
PDF icon 2013土木の日シンポジウムチラシ.pdf1.58 MB

(c)Japan Society of Civil Engineers