メインコンテンツに移動
土木学会 土木の日実行委員会 土木学会
土木の日実行委員会

メインメニュー

  • 土木学会
  • 土木学会委員会サイト

土木の日実行委員会

  • ホーム
  • 委員会内規
  • 委員会構成

土木の日関連行事

  • 関連行事

リンク

  • 土木の日
  • 土木学会

土木の日共催団体

  • (一社)日本建設業連合会
  • (一社)建設コンサルタンツ協会
  • (一社)セメント協会
  • 電気事業連合会
  • (一社)日本橋梁建設協会
  • 日本港湾空港建設協会連合会
  • (一社)日本鉄道施設協会
  • (一社)日本道路建設業協会
  • (一社)プレストレスト・コンクリート建設業協会
  • (一社)日本埋立浚渫協会
  • (一社)全国上下水道コンサルタント協会
  • (一社)関東地域づくり協会

現在地

ホーム

平成24年度土木の日関連行事

本部の行事

  11月18日の「土木の日」にちなみ、土木の魅力、土木の範囲の広さや奥深さを一般市民の皆様に実感していただき、日本の将来を支える社会基盤に関して共通の夢を持てるよう、展示会やシンポジウムを開催しています。

 2012年度は、11月21日から、『土木コレクション2012』として、土木界が保有する歴史資料、図面、写真など普段目にすることができない各種コレクションを昨年度に引続き展示、公開するとともに、最近話題になった新しいコンセプトのプロジェクトについて展示しました。
 合わせて、11月21日には『土木の日記念行事シンポジウム』を開催します。
 
 
 
                   <ダウンロード>                                 <ダウンロード>
 
 
 ◆土木コレクション2012 HANDS + EYES  土木エンジニア ドローイング展 + ヌーヴォー展

土木界が保有する歴史資料、図面、写真などを展示する土木コレクション。「ドボコレ」というネーミングは、今や多くの土木技術者に広がりつつあります。これまで展示してきた九州や北海道、中国、四国などの貴重なコレクションのほか、今年は新たに、牛伏川階段工(長野県)や富山LRT(富山県)など、中部の「ドボコレ」を加えた70枚を期間限定で展示します。  

 2012年11月21日(水)-24日(土)  新宿駅西口イベント広場
 

    21日 12:45(オープニングセレモニー)-21:00

    22日 8:00-21:00

    23日 8:00-21:00 

    24日 8:00-17:00

 
                  
◆土木の日記念行事シンポジウム 

 14:00-14:45
土木偉人映像展「青山士に会った男が語る青山士」

映像:民衆の為に生きた土木技術者たち
講演:高橋裕(東京大学名誉教授)

15:00-18:00
討論会「50年後の土木」

テーマ:分散型・市民協働型プロジェクトは将来の社会資本の方向性か?
ファシリテーター:中井祐(東京大学教授)
プレゼンター:島谷幸宏(九州大学教授

日時:2012年11月21日(水)14:00-18:00
会場:土木学会講堂 〔東京都新宿区四谷1丁目外濠公園内〕
定員:80名(先着順。満席の際はお断りする場合があります)
参加申込:http://www.jsce.or.jp/event/active/information.asp
入場無料 

 
 
お問合せ先
 〒160-0004 東京都新宿区四谷一丁目 外濠公園内
  公益社団法人 土木学会 会員・企画課「土木の日」担当
   TEL.03-3355-3435 FAX.03-5379-2769
 

支部の行事 (支部ホームページにてご確認下さい)

  • 北海道支部
  • 東北支部
  • 関東支部
  • 中部支部
  • 関西支部
  • 中国支部
  • 四国支部
  • 西部支部 

 

新着・お知らせ
土木の日関連行事
添付サイズ
PDF icon 土木コレクション2012チラシ(オモテ).pdf1.73 MB
PDF icon 土木コレクション2012チラシ(ウラ).pdf187.21 KB

(c)Japan Society of Civil Engineers